めっちゃくちゃ寒がりなヒラノです。
今日もメリノウールのシャツと厚手タイツを着ているわけですが、年々寒がりになっていくのでもうどうしたらいいのかわからなくなってきました。
先日も、使い捨てカイロの13倍の熱量といわれるハクキンカイロ用の燃料を8本も大人買いしてしまいました。。

今年の冬も頼むぜ、ハクキン!

一説によると、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂を繰り返すと微細な血管が広がって冷え性がマシになるそうです。
今度地元のスーパー銭湯で試したらレビュー書こうかと思ってます。
閑話休題。
今回はメリノウールインナーのお話。
メリノウールのインナーといっても、ショーツからシャツまであるわけで、何をとってインナーと読んだらいいのかわかりません。
私の中では、「直接肌に触れる物」をインナーと呼ぶことに決めてます。特にメリノウールに関しては肌触りがよく肌が乾燥しにくいので、なるべく素肌に使ってあげてほしいなって思ってます。
メリノウールインナー1位 シャツ
初号機はモンベルのメリノウールシャツでした。私にとってメリノウール素材へのデビューがこれだったんですよね。
4〜5年間パジャマ代わりに使ってましたが、もうボロボロです。

写真にはありませんが、実は20日間ほどの沖縄旅でも寝るときは常にこいつと一緒でした。
スーツスタイルや白シャツの下に合わせるならベージュが目立たなくてオススメです。結婚式で岩手に行ったときもスーツの下はコレでした。
思いが強いので破れた部分を手縫いして修理してきましたがもう限界なのでそろそろ新調します。


今はスマートウールの厚手のシャツをメインで使っています。
愛用していたモンベルと違い、ハーフジップになっていて首元まで暖かいです。ネックゲーターいらずなのがいいですね。
メリノウールインナー2位 タイツ
シャツを買ったら次はタイツを買いましょう。
タイツもシャツ同様モンベルから入りました。初心者の方はまずモンベルでメリノウールの良さを知って、そこから相性良ければステップアップしていけばいいと思います。
こちらもボロボロになってしまったので今はさらに厚手のアイスブレイカー製を使ってます。厳冬期の登山でも使えるモデルです。
モンベルのタイツではカバーできなかったお尻の寒さをこいつはフォローしてくれます。多分寒がりの人以外は暑くなってしまうかと思いますw
メリノウールインナー3位 腹巻き
腹巻きと書きましたが実際はウエストウォーマーという商品です。モンベル製。
意外にもこいつがものすごい実力を発揮します。体感としては1℃〜2℃プラスでしょうか。
私はずっとこれをバカボンのパパみたいだとバカにしていましたが、使ってみると寒いところに出るのに不安がなくなりました。
寝るときも使えます。寒いからといって靴下を履いて寝るのは寝付きが悪くなるのであまりオススメできませんが、体の中心は温めたほうがいいです。
メリノウールインナー4位 靴下
多分寒がりな人ならわかると思うんですが、大体首と腰と足先(手先)が寒いですよね。
手は家の中でずっと手袋しているわけにもいかないので我慢するとして、足先はカバーしてもいいと思ってます。
私が愛用しているモンベルの靴下はニオイも防いでくれます。
あと、普段はあまり意識しませんが、足裏ってかなり敏感な部分で、ちょっとムレたりするだけでもかなりの不快感を感じます。
メリノウール製だと、ムレやニオイをフォローしてくれるので、「靴下に1,000円以上かけられないよ!」と思っている方でも、実際に使ってみるとコスパ的にかなり良いことが理解できます。
メリノウールインナー5位 ショーツ
私はユニクロのエアリズムとアイスブレイカーのショーツを愛用しています。
パンツまでメリノウールでなくてもいいんですが、「あれ?今日はなんだか気持ちいいなあ」って日は大体このショーツを履いてることが多いです。
メリノウール特有の性能としてニオイが発生しにくいので旅にも大活躍です。一番汚れやすい部分ですからね。
しかし、こちらのショーツも2年目でヘビロテすぎて履き口がちょっと怪しい、、、そろそろ新調しないとなあ。
ショーツはシャツやタイツを買った後、最後に揃えるアイテムでいいかと思います。
番外編 ネックゲーターと手袋
先程も書きましたが、寒いのは首、腰、足先です。
ですので、ネックゲーターを装着して首元もきっちり温めてあげましょう。
モンベルのネックゲーターとウエストウォーマーとほぼ一緒です。
ネックゲーター↓

ウエストウォーマー↓

もちろん手袋もメリノウール製です。
モンベルはデザインがあまり良くないのですが、手袋は可愛いです。

可愛くて暖かいくせにさらにスマホのタッチもできる素晴らしい製品。さすがモンベル。
メリノウールインナーのまとめ
モンベルの初号機を買ってから私はメリノウールの魅力に取り憑かれてしまいました。

メリノウールは湿度や暑さや寒さのコントロールをしてくれるので、服を着ているというよりも皮膚が1〜2枚増えたような感覚に近いでしょうか。
化繊ではなく動物性の素材なので私の感想はあながち間違っていないのではないかと思います。
寒がりだったり旅人の方にはメリノウールのインナーはマジで一押しです。暖かくてそのまま眠れるしニオイはしないし、洗濯後の乾きやすさの面でもぼちぼちいいです。荷物が減らせますよ。
以上、超絶な寒がりがメリノウールのインナーのオススメを紹介しようの巻でした!