【レビュー】RaiseTech講義の第3回目を受けてみての感想【WebアプリとRails基礎編】
RaiseTechの講義も3回目。あと2週間でAWSの内容に入ります。 私が受講しているのはAWSフルコースであり、あくまでも主旨はAWSですからね。このあたりで、AWSで動かしたいシンプルなRailsアプリをサクッと作…
ポートフォリオ・ワーカーの実験
RaiseTechの講義も3回目。あと2週間でAWSの内容に入ります。 私が受講しているのはAWSフルコースであり、あくまでも主旨はAWSですからね。このあたりで、AWSで動かしたいシンプルなRailsアプリをサクッと作…
Docker上でRailsを使ってみたい。 そんな野望が湧き上がってしまい手を出してしまいました。 結論からいいますと、エラーを出しまくりながらもどうにかDocker環境にRailsを構築しローカルから確認することができ…
RaiseTech第2回目の講義に入りました。 2回目から本編となり、エンジニア未経験者にはちょっと難しい内容に入ってきます。 私が受けたのは『AWSフルコース』ではありますが、いわゆるバックエンドに関わりのあるRuby…
先日、RaiseTechの第一回講義を受けました。 入会を迷っている方の質問を受け、他のプログラミングスクールへのオススメも躊躇しないところが自信の現れと、「本当にその人に向いているか?」を考えているすごいプログラミング…
先日、ruby 2.6.1の環境構築がようやく完了しました。 前に一度入れてアプリ作成までできていたRails環境ですが、macOSの入れ直しにともない再度環境構築することに。 この記事ではRailsの環境を作っていきま…