先日、妻の大人喘息の対策に空気清浄機(1台目)を購入したヒラノです。
SHARPの空気清浄機、めちゃくちゃ森林っぽい心地よさで好きです。
1台目のレビュー喘息の妻のためにシャープの空気清浄機を購入したので結果をレビューするも書いているので参考になりそうな方はぜひ。
で、こちらの動画を見ていた時のこと。
この動画を見てたら、ホコリってもしや部屋から部屋に移動するかも?って思いました。
そもそも、空気清浄機で寝室をきれいにしていても、足の裏についたホコリやゴミが他の部屋から運ばれてきたらあまり意味がないですよね。
ってなわけで、SHARPの空気清浄機(2台目)を購入しました!
KI-HS70を購入!
前回買ったのがプラズマクラスター7000でこちらは25000。数字の違いはプラズマイオンの数の違いだそうで。

基本性能は大体同じ
両方とも加湿機能付きで、対応する部屋の広さと、Wi-Fiや洗濯物の除菌機能を除けばあとは大体一緒です。
フィルターの取り付けも5分で終わりますし、使い方もボタンひとつでオーケー。

サイズがバカでかい
1台目のKC-G50(写真右)と今回買ったKI-HS70(写真左)のサイズを比較するとこんな感じです。


高さも厚みもKI-HS70のほうが1回り以上大きな印象を受けました。
あとは四角い形と操作パネルのデザインからもやはりKI-HS70が大きく見えます。
6畳間の寝室に置くと半端じゃない存在感です。
ちなみに、我が家は部屋と部屋の仕切りを開放すると12畳になります。このくらいの広さだったらスペック的にも丁度いいなーという感じです。
Wi-Fiで部屋の汚れがグラフ化される
購入当初は、Wi-Fi機能要らないから安くして欲しいなあって思っていたんですが、実際使ってみるとこれがめっちゃくちゃ便利!
ウチの場合は特にハウスダスト、カビ、花粉、PM2.5等、何が原因で妻の気管支喘息の発作が出るかわかりません。
なので、考えられるすべてを抑えんでおくのがベストなわけです。
部屋に空気清浄機を置いてからは外からでもスマホで部屋の汚れが大体わかります。また、掃除をいつやったらいいか?どうやったらいいか?などの対策を練りやすくなりました。
あと、『自宅に帰る前に電源をオン』なんて器用なこともできちゃいます。
外が花粉まみれで自宅も花粉まみれだとくしゃみが止まらなくなる私ですが、帰る前にスマホをポチッとするだけで自宅がクリーンな状態に早変わり。
うちは基本的にSHARP推奨の24時間回すスタイルです。
企業の会議室等、人が入る直前だけきれいにしておきたいといった場合はこの機能は便利だと思います。
KI-HS70のメリットとデメリット
メリット
メリットを箇条書きでざっと書くと、
- 音が小さい
- 寝る時の風が優しい
- 『効果実感』は超パワフル
- ホコリの吸引力が上がった気がする
- ニオイはガッツリ抑えられている
・音が小さい
まずは音の小ささにビビりました。サイズが大きいから余力があり、音が小さくても効果を実感できるというところにその理由があると思います。
20代の頃、冷蔵庫の「ブイーン」という音が気になって冷蔵庫を処分してしまった私ですが、全く気にならずに熟睡できました。おやすみモードならほとんど気になる人はいないのではないかと思います。
・寝る時の風が優しい
大きなサイズのおかげなのか風も優しいです。喉の痛みが若干マシになりました。※後述のパネル光が明るいという理由で現在は夜稼働していません。
・『効果実感』は超パワフル
ウチは田舎なので、野焼きする家がけっこうあるんですよね。そんな時、洗濯物とか一瞬で取り込むようにしていますが、近所で長時間野焼きしていると家の中まで煙臭くなったりします。
そんな時に、窓際にこいつを移動して『効果実感』をオン。
『ブイイイイイイン!!』とものすごい音を立てながら働いてくれます。10分後にはすっかり野焼きのニオイも消えていました。
重量はなかなか重いのですが、キャスター付きなので移動も楽でした。
・ホコリの吸引力が上がった気がする
部屋を掃除機で掃除をした後のホコリの量を比べると、設置前と設置後ではかなりゴミが減っていました。大体3分の1くらいになったのではないかと思います。
また、妻の咳が以前よりも若干マシになったような気がします。
ただし、体調に関しては季節や天候、湿度、飲んでいる薬の変化等もあるので単純に空気清浄機によるものとは言えません。
喘息の状態で重い風邪やインフルエンザ等にかかってしまうと命に関わります。そのため、少なくとも一定レベル以上の清潔な空気にしておきたいなと考えています。
・ニオイはガッツリ抑えられている
効果実感を使わなくても、通常運転でも部屋のニオイはかなり抑えられていました。
SHARPは他のメーカーに比較すると脱臭機能は若干弱め(ただしオゾンが発生しないので人体への安全性は高い)とのことですが、基本的には24時間回していればニオイはほとんど残りません。
デメリット
- とにかく大きい
- Wi-Fiをオンにすると明かりが消えなくて夜眩しい
- イオン感はよくわからない
・とにかく大きい
やはりサイズが大きいと圧迫感があります。特に6畳間に置いた時の存在は『小さい子供が一人いる』くらいのレベル。
はっきりいって、部屋をコンパクトを収めたい人には向いていません。
小さい部屋ならばKC-G50で十分ですし、ウチのように仕切りで拡張できるならともかく、独立した部屋しかなくて一つ一つの部屋が小さい場合はわざわざKI-HS70を買うメリットを感じませんでした。
・Wi-Fiをオンにすると明かりが消えなくて夜眩しい
私が現在夜電源を切っている理由がコレ。
めちゃくちゃ眩しいんですよね。
KC-G50の場合、パネル照明をオフにする専用のボタンがあり、それを押すだけで寝られるレベルの暗さになってくれました。
しかし、KI-HS70の場合、Wi-Fi機能をオンにするとつきっぱなしになり、夜寝る時に白色のLEDが明るくて眠れませんでした。
Wi-Fi機能をオフにすればいいのですが、そうなるとKI-HS70にしたメリットが少なくなってしまいます。
説明書を見たのですが、この照明だけオフにする方法がわからず、現在対策を探している最中です。
・イオン感はよくわからない
比較のために7000のあとに25000を購入しましたが、イオンのすがすがしさは以前の物とあまり変わりませんでした。 7000のものでも十分気持ち良かったです。
ウチは部屋が和室の6畳のため、KI-HS70ではオーバースペックなのかもしれません。
もっと広い部屋だったら体感できたのではないかと思います。
イオンが7000→25000になったことで、これがそのまま価格に上乗せされているとしたらコレは非常にもったいないですよね。
イオンの効果に関しては、6畳間で使う予定の方は1台目に購入したKC-G50で十分だと思います。
1台目のKC-G50は子供部屋へ
前回購入した空気清浄機は玉突きで子供部屋に設置しました。
子供も朝咳が出る時があったので、2台構成で全ての部屋をクリーンにする作戦です。
これで、廊下を除いた部屋全てに空気清浄機の効力を及ぼすことができるようになりました。
早く喘息とおさらば出来る日が来ますように!
以上、【喘息対策】2台目の空気清浄機もSHARP製にしましたの巻でした!