引越を機にマットレスを売り、替わりにモンベルのコンフォートシステムパッドを購入し、現在通常利用しています。
[blogcard url=”https://utsusapuri.com/montbell-mat/″]
以前よりモンベル製品のファンということもあり購入してみたのですが、これがなかなか良いのです。
実際に使ってみて感じた変化やあらたにわかった部分を書いてみようと思います。
モンベルのコンフォートシステムパッドの長さは?
今回、パッド長150cmを選びまして、ラッキーなことにこれが大正解でした。
僕は身長178cmですが、枕があれば足が出ることはありません。また、旅行中で枕がない状況ではバックパックを枕代わりにして寝ます。
長さについては150cmで十分です。180cmであれば枕がズレた時でも対応できるようになりますが、そこまでの機能性は求めていません。
もう少し身長がある人は180cmの選択も視野に入ってくるでしょう。
寝袋を使うとクッション性が増す
これまでは寝袋を全開にして布団のようにかけて使っていました。ちょうど魚の開きのような状態ですね。
ところが先日肌寒い日があり、その時に寝袋のファスナーを閉めた状態で寝ました。
するとクッション性が増し、パッドのふわふわ感が足された感じに!
あくまでも軽さを求めた野外用パッドですから、単体で使った時は多少底付きを感じてしまうのはまあ仕方ないとしても、寝袋をファスナーを閉めた状態で中に入って寝ただけで突然寝心地がよくなったのにはびっくりでした。
寝袋には包まれて寝るべし。
今のところ本体の劣化はなし
モンベルのコンフォートシステムパッドは登山やキャンプ用品のため、連続使用を考えて作られていないハズ。
現在3週間ほど連続で使用していますが、これといって問題が出た箇所はありませんでした。
ちなみに引越し後の現在もフローリングに直接置いた状態で寝ています。
今住んでいるシェアハウスのフローリングは手作り製のため、ところどころ凹凸があったり釘の頭が出ていたりします。
踏んで怪我をするような極端なものではありませんし、これはこれで味なので好きなのですが、体重のかかるパッドを敷いて大丈夫かな?と思いつつ使っていました。モンベルのパッドはそういったギャップにもきっちり耐えてます。
本来は尖った石などがある場所で使う前提で設計されているので当然といえば当然かもしれませんが、なかなか丈夫だなあと思ってます。
洗浄はまだ一度もしていない
説明書には『汚れたら中性洗剤で洗って下さい』と書いてありました。
まだ一度も洗っていないので乾くスピードなどはわかりません。
僕のような長期間の使用では比較的汚れやすいと思うので、いずれ洗浄して検証します。
腰痛を感じなくなった
身体が慣れたのか、初期の頃に比べて朝起きた時に腰が痛いと感じることがなくなりました。
日本ベッドのマットレスで寝ていた時とあまり変わりません。
腰が痛いとその日のテンションがめちゃくちゃ下がるので、これは良い傾向です。
実は最初、厚さ的にちょっと薄いかな?と感じたことがあり、厚さを稼ぐためにキャンプ50への変更も検討に入れていました。
このキャンプ50は横幅も60cmと、10cm広くて快適そうです。
しかし、重量が1kg近くあり、持ち運びを考えると若干重いかなというところです。こちらのパッドにするならば車やバイクが必要になります。
なので、また腰に痛みが出るようであればサーマレストのZマットを併用しようと考えています。
とりあえず3週間使ってみたところ、モンベルのコンフォートシステムパッドは常用しても特に問題ありませんでした。
このままキャンプにも持っていけるので更に便利に活用していこうと思います!