僕はシストレ(外貨投資であるFXのシステムトレード)を先月からやっています。
システムトレードとは、広義では「あらかじめ決めておいた一定のルールに従って、機械的・継続的にトレードする手法」を言います。
システムトレードは基本的に完全自動で動きます。つまり、自分が働いている時も、友達と遊んでいる時も、売買プログラムが自分のかわりに仕事をしてくれるということです。
シストレといってもいろいろな会社やシステムがあり、僕がはじめたのはみんなのシストレというFXの会社です。はじめてから1ヶ月とちょっと経過しましたので収支を報告します。結論からいうと、40000円以上稼ぐことができました。
投資額が多かったらそのくらいは楽勝だろうと言う方もいると思います。僕の場合、投資金額の微調整はありつつも、80,000~150,000円を常にこのシストレで回していました。少額投資でもこのくらいは稼ぐことが出来たので、僕がやった方法を公開します。
1ヶ月間のシストレFX終始結果
まず、1ヶ月の収益です。
・収益
+44864円
・含み損益
+5342円

※取引損益の画像を取り忘れて2日ほど後に取り、その間に約定されていました。そのため数字には若干ズレがあります。
収益はすでに決済をした確定済みの金額。含み損益というのは、今リアルタイムで取引している金額のことです。現在はプラス状態で落ち着いています。
ちなみに前回の収支報告から1週間後にマイナス5700円の含み損(まだ確定していないマイナス分)になりました。マイナスに突入するとかなり精神的に良くない、ということで、その後ストラテジーを入れ替えしました。
ストラテジーというのは自動売買プログラムのことで、僕の場合は8種類。1番~8番までそれぞれ別の通貨(米ドル対円、ユーロ対ドルなど)、売買方法が設定されたものを使っています。
計8種類のストラテジーで3週間回し、資金の配分も変更しています。
現在のストラテジーの資産配分はこんな感じです。
ストラテジー1
現在の投資額 -575円
損益 -10575円
ストラテジー2
現在の投資額 +5,000円
損益 0円
ストラテジー3
現在の投資額 +17,263円
損益 +7,263円
ストラテジー4
現在の投資額 +22,381円
損益 +2,381円
ストラテジー5
現在の投資額 +57,425円
損益 +17,425円
ストラテジー6
現在の投資額 +53,304円
損益 +15304円
ストラテジー7
現在の投資額 +45,972円
損益 +10,972円
ストラテジー8
現在の投資額 +84,434円
損益 +4,434円
投資額は全額で285,779円です。
この数字は、自動売買で投資できる最大の額なので、実際に常時回しているのは80,000~120,000円くらいです。リアルタイムで売買され変化していくので正確にはわかりませんが、多くても150,000円くらい。
徐々に結果の出ているストラテジーに資産を追加していき、現在は285,779円です。(この数字には取引確定したプラス分も含まれます)
実際に40,000円稼いだ方法はこちら
一ヶ月前に、ストラテジーを5つ選び、途中で3つ追加しました。
システムトレードで1番重要なのがストラテジーの選び方です。この選択をミスると稼げるどころかマイナスになってしまうので注意深く選んで下さい。
ストラテジーにはこれまでの取引について様々な過去データがあります。僕が実際に選択した方法を公開しますので参考にしてみて下さい。
プロフィットファクターが1.2以上
プロフィットファクター(PF)とは、総利益が総損失の何倍かを示すデータです。別の言い方をすると、期待値のようなものです。
計算式は下記のようになります。
プロフィットファクター = 総利益 / 総損失
例えば、総利益が200万、総損失が100万なら、プロフィットファクターは2.0になります。総トレードで負け越していれば1.0以下、勝ち越していれば1.0以上になります。
プロフィットファクターはこれまでどれだけ勝ち越したか、また、今後勝ち越せるか、という値になります。
例えば、僕が選択している【ストラテジー6】の場合、プロフィットファクターは1.22です。

僕はこのプロフィットファクターの値が1.2以上というのを目安にしています。逆にこれが異常に高すぎるストラテジーは損切りができなかったりするので、大きな損失を受ける可能性があります。
収益率が50%以上
勝率が高くても収益率が少なければ意味がありません。収益率は50%以上のストラテジーを選択します。60%以上あるとなお良いです。
ポートフォリオの中で1番の稼ぎ頭である【ストラテジー5】は80.95%です。

月次平均収益率が4%以上
こちらは収益率を月に換算したものです。少なく見えるかもしれませんが、1年間常に4%をキープしているストラテジーはかなり少ないです。
上で紹介しました、【ストラテジー5】と【ストラテジー3】が月次平均収益率4%以上です。

最大ドローダウンが15%以下
こちらは適当な価格で損切りができているかできていないかという値です。できれば10%以下のものを選択したいです。
ドローダウンの数値が高いストラテジーは収益率も多かったりするのですが、まずはドローダウンの低いものを選び、コツを掴んでからのほうが良いです。
僕のポートフォリオの中で、【ストラテジー8】はドローダウンが高いほうですが、それでも10.45%です。

来月の目標は60,000円
今月はかなり良い成績を残せました。途中で含み損になったこともあり、手動での損切りも常に頭に入れています。
今回僕はみんなのシストレというシステムを使いました。その他にも東岳証券【MT4 FX】やお名前.com デスクトップクラウド
などがあるので自分のスタイルに合ったものを選ぶと良いと思います。
僕はあと1ヶ月間はみんなのシストレを使って引き続き実験してみます。
コチラの記事もオススメです!
[blogcard url=”https://utsusapuri.com/toushi-systemtrade-0302/″]