モバイルガジェットマスターのヒラノ(@gonkichi331)です。
以前、パスワードでセキュリティ対策ができる便利な外付けHDDを紹介しました。
【レビュー】セキュリティ完璧!パスワード機能付きの外付けHDD決定版
[blogcard url=”https://utsusapuri.com/sotodukehdd/″]
外付けHDDって前回レビューしたようなセキュリティ機能だけではなく、他にもいろいろな機能を持った特徴的なものがいっぱいあるんですよね。
今回はわかりやすいようにそれぞれ用途別にオススメな外付けHDDをまとめてみました!
テレビ録画にオススメの外付けHDD
最近はテレビに直接外付けHDDを接続して録画をするスタイルが増えてきました。
そういった外付けHDDを使うと、別途HDD付きのDVDやブルーレイデッキを用意するよりもコスト的に安いので気軽で便利なんですよね。
こちらの機種は4TBまでの容量が出ていて、しかも対応するテレビが多いのでまさに『録画用外付けHDD』です。
対応機種はこんな感じでめちゃくちゃ多いです↓
- 東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
- ソニー液晶テレビ〈ブラビア〉
- シャープ液晶テレビ「アクオス」
- シャープ液晶テレビ「ICC PURIOS」
- LG Electronics Japan液晶テレビ
- 三菱液晶テレビ〈リアル〉
- 日立液晶テレビ「Wooo」
- オリオン液晶テレビ
- DXアンテナ液晶テレビ「DX BROADTEC」
- ディーオン液晶テレビ「CANDELA」
- Hisense(ハイセンス)液晶テレビ
- Macにオススメの外付けHDD
HDC-LA3.0(I-O DATA)、安価でシンプルなデザインで音も静か https://t.co/zQhJnbZbRZ
— 野口圭子@相互フォローでいこう (@msnogukei) October 17, 2017
Macにオススメの外付けHDD
タイムマシン対応の据え置き外付けHDD
Macのバックアップといえばタイムマシンですよね。
実はこのタイムマシンに公式で対応していない外付けHDDもあるらしく『おれMac Book Pro持ってるのにどうしてくれるんじゃ!!』
・・・なんてことにならないように、必ずメーカーで保証されているものを買いましょう。
こちらは公式でタイムマシンに対応している据え置きタイプの外付けHDDです。
外付HDD・ウエスタンデジタル・My Book for Mac(1TB) WDBAAG0010HCH-JESN :ビックカメラ.com http://t.co/AWq4t2V0 今までiMacは無防備にもバックアップせずに使っていたが、TimeMachineを導入することにした。
— 渡辺稔 (@jboym3) December 17, 2011
WD HDD Mac用外付けハードディスク 3TB My Book for Mac WDBYCC0030HBK-JESN USB3.0/ハードウェア暗号化/タイムマシン対応/3年保証
タイムマシン対応のポータブルHDD
外でも使いたいって人にはやっぱりポータブルタイプです。
【過去記事】: 【mį】ノマド作業の時に外付けHDDが欲しくなりWESTERNDIGITALのMy Passport for Mac 1TBを購入♬ https://t.co/SdRK12FR0r
— 宮田一人 KazutoMiyata @ミヤチャン (@miyapple_i) October 26, 2015
僕も据え置きタイプの重いハードディスクは手放して全部ポータブルタイプにしました。
WD HDD ポータブルハードディスク 1TB My Passport for Mac WDBJBS0010BSL-PESN USB3.0/タイムマシン対応/暗号化パスワード保護/3年保証
オススメの安い外付けHDD
HDDはデータを扱うものなので堅牢性は大事なのですが、それでもやっぱり『安さ』を求める方は多いです。
こちらのI-O DATAのテレビ録画対応の外付けHDDは1GBあたり3.02円です。
こちらの同機種4TB版は1GBあたり3.29円。まだ3TBのほうがコスパが良いです。
このまえのアマゾンプライムDayにポチったHDD、IODATA HDC-LA4.0が届いてたので早速中身を確認… WD40EZRZ(WD Blue)だった。スピードもまあまあ、つーかちょっと前の緑の倍ぐらい早い。 pic.twitter.com/E06sg2gNHt
— honyoka (@honyoka) July 24, 2017
MacのTime Machineでスグ使える外付けHDDの記事を追記で書きました!
Mac使いさんにはかなり参考になると思いますのでぜひ一読して下さい↓
MacのTime Machineですぐに使える外付けHDDのオススメを網羅した
[blogcard url=”https://utsusapuri.com/mac-timemachine-hdd/”]
セキュリティ機能付き外付けHDD
最近色んな種類がリリースされているセキュリティ機能付きの外付けHDD。
前回【レビュー】セキュリティ完璧!パスワード機能付きの外付けHDD決定版で紹介したものの他にも、I-O DATAのパスワードロック&耐衝撃ポータブルHDDのHDPD-SUTB1があります。
外付けHDDのオススメメーカー
HDDのメーカーって、実は中身は別のメーカーのものを使っているってことがけっこうあるんですよね。
1番壊れにくいHDDと言われているように、やっぱり信頼性ではダントツにHGSTでしょうね。
HGST TOURO S 1TB 外付けポータブルハードディスク PC/TV録画対応 【7200回転】 2.5インチ USB3.0対応 グレー アルミ筐体 0S03697
2017年オススメの外付けHDDは?
Thunderbolt対応の外付けHDD
今はまだUSB3.0が現役ですが、やはり今後は最大10Gb/sのデータ転送速度を持つThunderbolt対応の外付けHDDが主流になってくると思います。
Thunderbolt+RAID 0構成で超速書き込みを実現
更に、HDDを2台構成にして230MB/sの超スピード書き込み&読み込みに対応している外付けHDDはこれ。
WD HDD ポータブルハードディスク 4TB My Passport Pro for Mac WDBRNB0040DBK-JESN Thunderbolt/RAID0,1/タイムマシン/3年保証
なんじゃこれマニアック過ぎてワクワク ⇒ WD、RAID 0/1対応でThunderboltバスパワー駆動が可能なポータブルHDD 〜2TB、4TBの2モデル http://t.co/lgV3ZXu7um
— ハルカ (@mharuka1) March 31, 2014
RAID 0で構成されているため、SSD並みのめちゃくちゃな高速スピードを実現しています。
お値段的にもかなり高額ですが、スピードと容量の両方を求めている方にはこれが1番オススメ。
デザイン重視だけどThunderboltも欲しいって人にはコレ
昔からMacに相性最高といわれてきたLaCieの外付けHDDです。
【Amazon.co.jp限定】 LaCie HDD ポータブルハードディスク 1TB Thuderbolt USB3.0 耐衝撃 Rugged Thunderbolt 9000488
ThunderboltのHDD買っちゃったよ!LACIEの1TBだよ。動画、音楽サクサクだよ!
— ナカジマ (@sokenbitea) November 5, 2013
転送スピードもデザインの良さもクリアした、まさにいいとこ取り。
大容量でオススメの外付けHDD
とにかく大容量が欲しいという人にはこれ。
12TBという超大容量に対応していて、これでダメならもうどうすりゃいいんだよって感じです。
このくらい容量がでかければ4K動画とかも全然余裕なんですよね。
ほしい。
4K動画でもどんどん来い!驚異の12TB外付けHDD『WD My Book Duo』に迫る – 週刊アスキー https://t.co/xhb8YcNobc— mackeee@SIMULA Labs (@makinosvd) March 1, 2016
東芝の公式ページには、256GBのSDカードで3840×2160画素[100Mbps]の4K動画の記録時間が314分というデータがあります。
つまり、同じ条件で録画した場合、12TBでは251時間録画することができます。
マジ半端ないっす、、、。
今のところ僕はこんなに使わないですが『動画が俺の全て』という方には必要かと思います。
外付けHDDのオススメの容量は?
外付けHDDのおすすめ 1TB編
ネットしか見ないよって人はそもそも外付けHDDは必要ありません。
必要なのは自分で大量のメディアを保存したい人ですよね。
たまに撮影するデジカメ画像くらいであれば、最近は大容量のSDカードが安いのでどんどん追加していけば十分に対応できます。
容量を計算してみると、64GB=65,536MBなので、Jpegのデジカメの画像が1枚8MB換算でも8,192枚の画像を撮ることができます。
8,000枚以上の画像を4,000円以下で売っているSDカードに収められるなら、まあ足りなくなったら買えばいいだけですからね。
しかし、最近は安価なデジタルカメラでも高画素が進んでいて、ミラーレス一眼や一眼レフなんかでは1枚の画像が20〜30MBくらいあるRAWファイルを扱ったりもするので、どうしても容量が必要になってきてしまいます。
そういった人にはコスパの良い1TBくらいの外付けHDDのがあれば気にせずバンバン写真を撮ることができます。
最悪、1TBで足りなくなってももう1個買い増せばOK。2つくらいなら管理も楽で場所もとりません。
高解像度の画像やRAWファイルを使うよって人は1TBのモデルをオススメします。
外付けHDDのおすすめ 2TB編
一眼レフなどの高画素な画像ファイルと、更に動画ファイルもちょっと欲しいって人は1TBでは足りなくなることがあります。
動画はエンコードしてしまえば軽くなるんですけど、元ファイルはやたら重たいですからね。
動画の撮影方法に慣れないと、デジカメのようにその場でミステイクを消去することもできなかったりします。
その点、外付けHDDの容量が2TBくらいあるとそういった大量の動画ファイルにも対応できます。
外付けHDDのおすすめ 3TB編
フルHDや4K動画を撮影したいという人にはこのくらいの容量は最低限欲しいです。
ドローンを使って高画素なカメラで空撮したり、日々どこにでもGoProを持って生活するといった場合に、3TBくらいは絶対に必要になります。
また、ファイルが大きくなると書き込みのスピードもある程度は欲しいですね。
外付けSSDのオススメはコチラ
さらに転送スピードを求める人にはSSDの外付けタイプがオススメ。
外付けのメディアに入っている動画ファイルをリアルタイムでエンコードしたり、ゲームを外部メディアにインストールしたいって場合にはSSDじゃないとキツくなってきます。
SamsungはSSDに着手したのが早く、外付けSSDに定評があります。
外付けSSDは衝撃に強い
外付けHDDの弱点はやっぱり衝撃に弱いという点です。
僕の知人からも、HDDがクラッシュした、、、という話はよく聞きます。
昔からHDDの基本的な技術が変わっていないのでこれは仕方ないんですよね。
以前持っていたMac Book ProがHDD内蔵タイプで、やはり持ち運び時にクラッシュしました。
秋葉原のパーツ屋で買ったCrucialのSSDに換装してからはずっと無事故です。
SSDは記録部分と物理的な接触をしていないので衝撃にはハンパなく強いです。
セキュリティ機能も装備
AES 256bitハードウェア暗号化、パスワードロックと、いたれり尽くせりのセキュリティ機能です。
今は500GBで30,000円弱となかなか高めのお値段なのですが、僕も耐衝撃&セキュリティ機能を重視しているのでそろそろ買い換えようかなと思ってます。
外付けHDDの付属品でもオススメはあるぞ
外付けHDDをモバイルとして持ち運ぶのに欲しいのがコレ。
先程も言ったように、HDDはどうしても構造上衝撃に弱いため、保護するためのケースは必須です。
とはいっても高級なものは必要なくて、Amazonベーシックで十分です。
今回はいろんなタイプの外付けHDDを駆け抜けるように紹介してみました。
自分のスタイルに合ったものを選んで素敵な外付けHDDライフを!
最新の外付けSSDを探している方にはコチラの記事もめちゃくちゃオススメです!
【2018年】外付けSSD全盛期!今イチオシのオススメ製品を網羅した
[blogcard url=”https://utsusapuri.com/sotozuke-ssd/”]
PS4向けの外付けHDDはこちら!
【PS4】内蔵HDDだけではストレージ不足、、、そんな時にオススメのPS4向け外付けSSDまとめ
[blogcard url=”https://utsusapuri.com/ps4-sotoduke-hdd-osusume/”]