【移住】中国地方のシェアハウスを調べてみた

中国地方のシェアハウス

※アフィリエイト広告を利用しています

岡山移住ブロガーのヒラノ(@gonkichi331)です。

移住する時って、勢いが大事なんでまずその場所に行ってしまうことが大事です。

まあいきなり行くことに不安な方もいるでしょうから、最初はシェアハウスにでも住んでみるのがいいかなと思ってます。

僕は岡山に来てから、広島に行くことが多くなりました。中国地方は土地的に住みやすいなあという印象です。

僕が今住んでいるギークハウス系列も新たに広島に出来るそうです。

[blogcard url=”http://geemani.com/blog/1943″]

 

IT業界でも注目の中国地方に、都市部からの移動者が増えてます。

そんな中国地方のシェアハウスをまとめてみました!

島根のシェアハウス

[blogcard url=”http://daityann1029.wixsite.com/share-place-we-can″]

 

島根はIT化が一番早く進んでいるにも関わらず、シェアハウスはまだまだ開拓されてないみたいです。

鳥取のシェアハウス

[blogcard url=”http://ryokan1123.com/2016/01/star-granary/″] [blogcard url=”http://nomadoma-daisen.com/blog/tottori-share-house/″] [blogcard url=”http://share-cotori.daisen-backpackers.com/index.php?%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6″]

 

鳥取のシェアハウス、実はめちゃくちゃ多かったという新事実。

山口のシェアハウス

[blogcard url=”http://www.sha-re.net/ube/soh-misaki/″] [blogcard url=”http://www.sha-re.net/yamaguchi/″]

 

山口も思っていたより数がありました。

岡山のシェアハウス

[blogcard url=”http://share-cotori.daisen-backpackers.com/index.php?%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6″] [blogcard url=”http://u-rin.com/share_house/″]

 

岡山のシェアハウスは歴史感が出てますね。

広島のシェアハウス

[blogcard url=”http://www.rmcafe.jp/roomshare/hiroshima/n18275.html″] [blogcard url=”http://okihouse.com/bukken/″]

 

広島はさすがに大都会なので、商業的なシェアハウスもちらほら見かけられますね。外国人の入居者が多い印象があります。

最後に

中国地方はITに力を入れているので、今後は急速に東京や大阪からの移住者が増えてきます。

僕もどこかに1軒作ってみようかなあなんて考えてます。

中国地方でシェアハウスやりませんか?