前回、壱番館で尾道ラーメンを食べた
尾道からサイクリングに行こう!という企画で広島県にある尾道駅に集合しました。
尾道といえば、僕の思い出は壱番館のラーメンです。
前回来たときはここのラーメンが美味しかったんですよね。
で、今回は広島出身であるかずのこさんに美味しい尾道ラーメンのお店を教えてもらいました。
どうやら本物の尾道ラーメン『朱華園』は違うらしい
本物の尾道ラーメンは壱番館のラーメンとは全く違うものらしいのです。
というのは今回一緒に行ったかずのこさんのお母さん談。
僕は壱番館を尾道ラーメンだと思って食べてました。残念な人じゃん。。
僕の感想としては非常に美味しくいただいてたのですが、あれは本来の尾道ラーメンではないらしい。広島の人が言うんだから間違いない。
いわゆる、『観光客向け』のお店なのかもしれませんね。
ともかく、今回は本物の尾道ラーメンを食べられるぞ!期待に胸が膨らみます!
10時30分に着いたら11時オープンということを知る
尾道駅から15分ほど歩いて朱華園に到着しました。
オープンの時間を調べていなかったため、商店街を見ながら待つことに。
ほんのちょっと商店街に寄っただけだったのですが、戻るとこの通り。

すでに20人くらい並んでました。恐るべし、人気ラーメン店の行列。大体20分くらい待ちました。
朱華園はメニューが少ない
ようやく店内に潜り込みます。壁にはなにやらありがたいお言葉が。

途中でメニューが見えてきました。
この店はいわゆる『壁メニュー』のみ。

かずのこさんいわく「1日何食分って決めてあって、それが終わったらお店を閉める」とのこと。
これはラーメンの味への自信のあらわれでしょう。もはや期待しかない。
あれやこれや悩んだ結果、結局全員チャーシュー麺を頼んでました。
朱華園の麺は平たく、チャーシューは大判で食べごたえあり。
じゃん!これが朱華園のチャーシュー麺、800円なり。

麺は尾道ラーメン特有の平たいタイプです。

味付けはシンプルにしょうゆ味。昔ながらの中華そばの流れで生まれたラーメンのように思えました。
もうすぐアラフォー男子の僕の胃にはめちゃくちゃ相性が良い。
こってり系ではないのですが、ダシの味はしっかりとしているので、20代後半〜50代くらいの人にグッとくるラーメンだと思います。
お店でたらやっぱり30人くらい並んでた人気店・朱華園
お店を出たら、既に長蛇の列。かなり回転したはずなのに、まだ並んでました。

尾道に来たらまた朱華園にいきたい!
評判通り、朱華園は尾道ラーメンといえばココ!という名店でした。
尾道の観光前に朱華園のラーメンを食べてから行ってみては?
早めに並ぶことをオススメします!