【持ち物編】合宿免許に必要な物&持っていくと便利な物まとめ

合宿免許に必要なもの

※アフィリエイト広告を利用しています

免許取り立てのヒラノ(@gonkichi331)です。

合宿免許で普通自動車(AT限定)をゲットしてきました!

行った教習所は倉吉自動車学校で、かかった費用は全部で216,000円でした。

私がこの教習所に決めるまでと、実際に行ったレビューも別記事で書いておりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

【36歳以上推奨】オッサンが合宿免許で教習所を選ぶまでの赤裸々なハナシ

 

【36歳以上必見】倉吉自動車学校に行ってきたのでメリットとデメリットを詳しくレビュー

 

今回書いた記事では、

  1. 合宿免許に必要な物
  2. 絶対じゃないけどあったほうがいい物
  3. その他暇つぶしの道具や時間をムダなく使うための物

↑優先順位 高
↓優先順位 低

こんな感じで各章にまとめて合宿免許の荷物について詳細に書きました。

 

入念に荷物を作ったつもりでも、行ってみたらアレが足りないコレが足りない、、、となるものです。

実際私も、アウトドア用のコップを持っていきゃよかったなあ〜と思いましたし。

記事内のアイテム達は私の実体験に基づいたものなので、これから合宿免許に行く方はチェックリスト代わりに使ってみて下さいね。

 

合宿免許で必要な物

住民票

なにはなくとも住民票だけは必須です。

これが無いと入校できません。

私が行った時は下記のような条件を満たした住民票が必要でした。

本籍地が記載されているもの(入校日より3ヶ月以内発行のものでマイナンバーの記載がないもの)

※市役所等で住民票取得手続きをされる際に「マイナンバー記載無し」の申請をお願いします。

 

不明な点はあらかじめ確認しておきましょう。

 

運転免許

すでに免許を持ってる人はコレ。

こちらも忘れると入校できません。

 

印鑑

田舎の教習所では近くに印鑑が売っていない場合があるので、持参をオススメします。

100円均一とかに売っている三文判でOKです。

 

筆記用具

私は鉛筆、消しゴム、ボールペンを持っていきましたが、ボールペンしか使いませんでした。

駅のコンビニなどでも購入可能なので、入校までに揃えておきましょう。

 

現金

現地で合宿免許の費用を支払う方はもちろん、カードや銀行振込で先払いした方も、お菓子や飲料などの買い物などで必要。

あと、仮免許申請料金は現金で支払う必要アリなので、最低でも5,000円くらいはあったほうがいいです。

私が行った倉吉自動車学校は徒歩で行ける場所にローソンがあり、困ってもすぐにATMで引き出しできるので手持ちの現金は多くなくても大丈夫でした。

 

履き慣れたスニーカー

運転しやすいスニーカーは必須です。

教習所で指定されていることが多いこのスニーカー。教習所には入校規定があり、運転しにくいサンダルやヒールの高い靴だと教習を断られることがあります。

実際、私が初めて車に乗った時、「なにこれ、、アクセルとブレーキの感覚を掴むのが難しいわ。。」って感じでした。

だから運転用のドライビングシューズなるものが存在するんですねえ。今まで小馬鹿にしていてすみませんでした。

まあ、最初から専門のシューズを揃える必要はありません。スニーカーで充分だと思います。とにかく足の裏の感触がわかることが大事です。

なので、なるべくブーツ系の靴よりも底が薄くて柔らかい運動靴系のものがオススメです。

 

各種交通チケット

あらかじめ交通チケットが送られてくるタイプの教習所の場合はチケットを忘れずに。

忘れると全ての交通費が自腹になるどころか、飛行機や新幹線に乗れなくて受付時間に間に合わないなんてこともあります。

合宿免許を取るにあたり必須なのはとりあえずこのくらいです。

 

合宿免許で準必須な物

必須アイテムに近いけど、無いと合宿免許ができないわけではないモノです。

 

服、着替えなど

普段着

2週間以上教習を受ける上で運転しやすい服は持っていったほうがいいです。

私のオススメは動きやすいジャージ系の服です。

同じ入校日の造船所に勤めている方なんかは作業着で運転してました。この発想はなかった。。

また、荷物を減らしたい人は速乾系の服で揃えるといいでしょう。

私はモンベルのウイックロンTシャツとしまむらのドライポロを持って行きました。

超速乾!夏のアウトドアに着るTシャツはモンベルのウイックロンで決まり!

 

ちなみにバスタオルも速乾性能の高いリーフツアラーを持参しましたが、倉吉自動車学校はフェイスタオル&バスタオルの交換が無料だったので出番ナシでした。

 

寝巻き

寝るときの服は普段から着ているもので大丈夫です。

私はドラッグストアに売っていた上下セットの激安スウェットで寝てました。

しまむらやG.Uやユニクロなどでもいいのがあると思うので安くなる週末を狙いましょう。

 

クロックスなどサンダル

教習が終わってからちょっと買い物に行くのにあると便利です。

私はクロックスを持参しました。

お風呂上がりにわざわざ靴下を履きたくないなんて時にこれがあるとラク。

 

羽織りもの

春〜秋は朝や夕方の教習ですと寒くなったりします。

サッと羽織れるパーカーやカーディガンなどがあると使いまわししやすいので1枚持って行くといいですよ。

私はメンズのきれいめアイテムが揃うスプートニクスのカーディガンを持って行きました。

スプートニクスのコスパの良さについては別記事にてガッツリ語らせていただいております。

 

もらった書類の整理や勉強に役立つ物

勉強用バッグ

教習所と合宿所を往復するときにあると便利。

入れるものは、運転教本、学科教本、教習チケット、食堂のチケット、飲み物など。

私は旅行ではコンパクトな荷物にまとめる派なので、モンベルの折りたたみリュックを使いました。

【折りたたみ】モンベルの18Lが軽いリュック最強である5つのポイント

 

何も持ってなければ100均のエコバッグなどでもいいと思います。

 

書類ファイル

教習所では紙の書類をもらうので、ファイルがあると整理しやすいです。

ちなみに、合宿免許では大抵教習本が入ったプラスチックケースがもらえるので、それ1個で済ませる人もいます。

 

アメニティ系アイテム

教習所なのでそんなにきっちりしなくてもいいとは思いますが、やはりある程度の身だしなみは整えたほうがスムーズに教習を受けられると思います。

私のようなオッサンはともかく、若者ならばひょっとしたらいい出会いとかあるかもしれませんからね!

  • バスタオル
  • ミニタオル
  • 爪切り
  • 耳かき
  • 電気シェーバーと充電器
  • 携帯洗剤
  • 傷バンド
  • 歯磨きセット
  • ビニール袋
  • 洗濯ネット
  • ティッシュ
  • ハンガー
  • 虫除けスプレー

などなど。

 

虫除けスプレーなどの季節限定のアイテムは忘れがちです。

あと、寮などでは洗濯機が共用の場合が多いので、洗濯ネットがあると取り忘れ防止になり便利です。

 

快眠アイテム

マスク

ホテルタイプでエアコンが共用であったり、4人部屋で自分の快適な気温に合わせられない場合などはマスクをして寝ると風邪を引きにくいです。

コンビニでも買えるのでマスクは買っておきましょう。

 

耳栓

合宿免許の宿泊所では夜遅く帰ってきたり廊下で騒いだりする人がいるので、耳栓があると快適です。

私はAmazonで購入した耳栓を使っています。

【モルデックス】僕は耳栓マニア

 

ノイズキャンセルイヤホン

耳から入る雑音をカットする時に使うノイズキャンセル機能付きのイヤホンです。

主に移動中の快適性を求めて使う場合が多いですが、私は寝る時にもたまに使ったりします。

前述したように、騒ぐ人がいる場合に気分を紛らわせることができます。

耳栓ですとどうしても限界があるので、ノイズをカットした上で音楽をうっすら流すと快眠できます。

いろいろなイヤホンを使ってきましたが、現状ではBOSEのノイズキャンセルイヤホンであるQC30が遮音性最強です。

【レビュー】BOSE QuietControl 30のノイキャンで無音の世界を体験したので詳細レポ

 

ただし、QC30は音は良くないため、音質を犠牲にしたくない方はSONYを使いましょう。

【ケーブルレスイヤホン】ノイズキャンセル付きのSONY WF-1000Xを購入したのでレビュー

 

アイマスク

こちらも同室の人が夜更かししてなかなか照明を消してくれなかったり、早い時間にカーテンを開ける人がいる場合に必須です。

また、シングル部屋でも夜間に車のヘッドライトが部屋の窓から入ってしまって寝付けないといった状況で役立ちます。

Amazonでレビューが良いのはこのあたり↓

 

安いアイマスクでも大丈夫ですので、持っていない人は100均でゲットしましょう。

 

常備薬をいくつか買って持って行きました。

頭痛薬、アレグラ、胃薬、サプリメント、風邪薬のパブロンなど。

教習所は広い敷地が必要なため、田舎の中でもさらに田舎のなにも無い地域に作られていることが多いです。

ドラッグストアが近くに無い場合は薬は持参推奨です。

 

雨具

レインジャケット

教習中のちょっとした雨でもレインジャケットがあればしのげます。

実技教習中の車ではエアコンで冷え過ぎたりするのでそういった時にすぐ羽織れます。

私はコロンビアのオムニテックを使っていますが、登山をするわけではないのでユニクロの物でも大丈夫です。

 

折りたたみ傘

傘を忘れてコンビニまで買いに行くのが面倒だったりするので折りたたみ傘を持っていくと便利です。

軽量タイプならモンベルのトレッキングアンブレラがイチオシ。150gで超軽量なんですよね。

たった150g!ゲリラ豪雨対策にはアウトドア用の超軽量折りたたみ傘がオススメ

 

重めの物でもいいのであれば、普通の傘と同サイズのFlinelifeですとリュックを背負っていてもほぼ濡れませんでした。

 

また、教習所によっては傘を貸してくれる場所もあります。事前に聞いておきましょう。

 

コンセント、ケーブル類

意外と忘れがちなのがコレ。

ほとんどの人はスマホや携帯を持って行くはずなので、充電ケーブルは必須です。

あと、3つ又コンセントが100均一で買えるので持って行ったほうがいいです。

ノートPCを使う人は延長ケーブルも忘れずに!

 

以下は合宿免許に持って行くと快適な物

なくても特に不満は出ないし免許は取れるけどあったら暇潰しできるグッズです。

食事の用意等を考える心配のない合宿免許なので、余った合間の時間は有効活用しましょう。

 

暇つぶしや快適グッズ

・Kindle
・ノートPC
・イヤホン
・トランプなど
・Wi-Fi機器

私は部屋で仕事していたのでノートPCは必須でした。

勉強家の人はKindleで効率良く学習しましょう。

今回行った倉吉自動車学校はKindleがなくても図書館が近くにあったので特に困りませんでした。

由良の図書館 由良の図書館

 

あと、ネットで毎日のようにゲームをやったり動画を観るよって人は自前でWi-Fi機器を持っていったほうがいいです。

後述のように教習所のロビーや宿泊施設には無料Wi-Fiが設置されている場合が多いです。

ただし、繁忙期は混雑して繋がりにくくなりますので、遅くてイライラしてしまう人は2年縛りナシで1ヶ月のみの利用が出来る民泊Wi-Fiなどを契約しておくと便利です。

【最安値】疑いつつも最低額保証の民泊Wi-Fiを契約して速度制限がかかるまで実験した結果

 

また、Wi-Fi機器は持たずスマホでテザリング派の人向けに、最近では通信容量無制限で使えるSIMのみのレンタル、w/WiFi(ウィズワイファイ)もあるので活用すべし。

 

大体の教習所にあるもの

荷物減らしのため、教習所にあるものはなるべく使いましょう。

教習所の備品や、定期的に交換してくれるタオルなどは以下の通り。

  • シャンプー・リンス
  • バスタオル
  • フェイスタオル
  • ドライヤー
  • ハンガー
  • 洗濯干し
  • テレビ
  • DVDやブルーレイなど
  • 冷蔵庫
  • 電気ポット
  • 洗濯機
  • 乾燥機 100円/30分
  • 無料Wi-Fi

 

私が免許を取った倉吉自動車学校には上記の物が揃っていました。

場所によっては無い場合もあるので、気になったら確認必須!

 

私が実際に現地で買ったもの

以下、持参せずに現地で必要かなと思いコンビニやスーパーで買ったものです。

 

インスタントコーヒー

コーヒー党なのでコスパの良いインスタントのスティックコーヒーをスーパーでGET。でもコップがなくて結局飲まないで持って帰りました。

 

入浴剤

シングル部屋でバスタブがある人は絶対コレを買いましょう。

特にオッサンは初級の運転が肩と腰にきます。翌日の教習を良いコンディションで迎えられるので部屋に入浴剤は揃えておくべし。

あらかじめ買って持っていかなくてもコンビニでも買えます。筋肉の疲れにはきき湯がオススメ。

 

洗剤

手持ちの旅行用洗剤が途中で切れてしまったのでスーパーで買い足しました。

旅行先の洗濯関連の便利アイテムは別記事でまとめてますので参考にしてみて下さい。

【個包装】使い切り!長期旅行用の洗濯洗剤まとめ+a

 

用意できなかったけどあとで持っていけばいいと後悔した物

靴の臭い消し

毎日同じスニーカーを2週間以上履き続けたため、帰宅した時はかなりのニオイを放っていました。。

正直、これは思ってもいなかった誤算。

以前、石垣島への旅の際、途中で買ったコイツを持っていけばよかったなあと思いました。

カンタンに靴の臭いを消す方法はグランズレメディしか無いでしょ

 

帰ってからグランズレメディを使ったら一瞬で悪臭が消えたので、やっぱり持参するべし。

粉製で30gくらいしかなく荷物にもならないので。飛行機でも手荷物にできるスグレモノ。

 

荷物はあらかじめ教習所に送ってもOK!

合宿免許の場合、大抵の教習所では入校前の荷物の受け入れが可能です。

私は軽快な旅が好きなので、着替えなどのメインリュックはあらかじめヤマト宅急便で送っておきました。

教習所で使うものは40Lのオスプレーのリュックサックに全て入りました。

私が持っているオスプレーのファーポイント40は、シュルダーベルトが収納できてコンパクトになり、配送に向いています。

旅行用のバックパックはオスプレーのファーポイント40が激オススメ

 

現地で持ち歩かず、宅配を使って送るだけなら大容量のボストンバックなんかでも全然大丈夫です。

 

その他教習所に入る前の準備

靴にはあらかじめ防水スプレーをかけておく

たいていの教習所にはスニーカー指定があるため、雨に備えて防水スプレーをかけてから行ったほうがいいです。

私は定番のAMEDASを使ってます。1本持っておくとリュックやレインコートなどにも使えます。

 

電気シェーバー等は掃除しておく

メンズで電気シェーバー使ってる組はやっておくべし。

シェーバーの乾燥機や消毒液を持っていくと荷物になるし、2週間くらいなら掃除しなくてもどうにか持ちます。

 

ノートPCはバックアップを取っておく

ノートPCを持ち込みで仕事や趣味に使うよって人はあらかじめデータのバックパックを取っておくこと。

盗難のリスクも少なからずありますし、持ち運びの衝撃でデータがすっ飛んだりします。

タブレットも同様です。

ノートPCのバックアップにはコスパの良いポータブルHDDがオススメです。

HDDやSSDに関してはいろいろな記事で語っているのでノートPC組は見ていって下さい。

【2017年】外付けHDDの用途別オススメ機種まとめ14選+α

【レビュー】セキュリティ完璧!パスワード機能付きの外付けHDD決定版

【2018年版まとめ】480GB以上の大容量外付けSSDを完全網羅!

MacのTime Machineですぐに使える外付けHDDのオススメを網羅した

 

帰りは書類系の荷物をすべて送ろう

あと、メインバッグを配送する人は、帰る前に教科書などの書類系の物を入れて送ると帰りが楽です。

もし合宿帰りに地元の免許センターに寄って試験 or 免許更新するよって人は、教習所で撮ってもらった証明写真を忘れずに!!

私は間違えて証明写真をメインバッグに入れ自宅へ送ってしまい、免許センターで証明写真代800円を余計に払うことになりした。。。orz…

 

合宿免許はこれでバッチリ!

よっぽどの田舎でなければ、コンビニやスーパーで買えるものがほとんどなので、現地で買い揃えてもいいと思います。

ちなみにティッシュと洗剤はスーパーで買える普通サイズの物を他の人とシェアすると安上がりになります。

私もティッシュは5箱入りのものを購入していた同じ入校日の方に譲ってもらいました。足りないものは工夫しましょう。

それでは良い快適な合宿免許期間をお過ごし下さい!