高円寺でランチを食べるならここ!
僕は仕事で3年間高円寺に通い続け、毎日高円寺のランチを探しまくってました。
基本お弁当スタイルではなかったのでランチは100%外食だったんですよね。
なので、飽きたら次の店、また次の店とまるでイナゴのようにランチのお店に行っては高円寺中のグルメを食べまくりました。
高円寺で3年間=約1100日間ランチを食べ続け、高円寺のランチ事情を知り尽くした僕が超オススメする10店舗をご紹介します!
高円寺ランチその1 Tege-Tege (テゲテゲ)

奄美大島の郷土料理といえばこちらの鶏飯(けいはん)が有名だそう。
出し汁は温かい、もしくは冷たい汁が選べて、今回は温かい方でオーダー。
体をいたわってくれそうな優しい味で、人肌温度でじわじわ浸透してく感じ。お酒のシメにもきっと合う!添えてあるドライオレンジを少々かけて食べると、爽やかな柑橘系の香りと甘みが口の中に広がって心地いいおいしさ。
セットにはサラダ、磯の香りがほのかにするあおさ入りの玉子焼き、むっちりとした食感のナッツが香ばしい土豆豆腐付き。
沖縄のようで沖縄ではない奄美の郷土料理のお店。郷土料理と聞くとちょっと食べにくいんじゃないかっていう印象がありますよね?でもソコは彩り豊かな高円寺ランチ。普通にピザやデミグラスハンバーグなんかも食べられます。
職人的なブレない仕事をするマスターと、笑顔でめちゃくちゃフレンドリーに接客をしてくれる奥さんが出迎えてくれます。
内装はジャマイカ的な南国風味。BGMはレゲエ中心で、センスの良いレゲエのカバー曲なんかも流れているので、いつも時間を忘れてしまいそうになります。ランチなのにまった~りしてしまう。そんな良さがあります。
引用:鶏飯丼
このお店に行ったら食べなきゃはじまらないのが鶏飯丼です。さっぱりした出汁にご飯と鶏肉の旨味が引き立つ一品!僕はいつも途中で薬味を追加しながらいただきます。
僕はこちらのランチのレパートリーは全種類制覇しました。奄美の郷土料理としても良いし、それ以外のメニューも良い。行くと何を食べようか毎回迷うくらいどれも全て美味しいというスゴいお店。
三宅洋平のフライヤーを置いてもらっている、南国ムード満点の高円寺『TegeTege』さんでランチ。てげ特製デミグラスハンバーグ。
レゲエが気持ちい〜♪♪ pic.twitter.com/RiyAzKEOMo— 仁科春香 (@slapspice) July 4, 2013
Tege-Tege (テゲテゲ)の場所・営業時間
18:00~翌2:00(公式では夜のみ営業ですが、ランチは12時頃~14時頃までやっているようです)
定休日:水曜日
【地図】
高円寺ランチその2 雄旺(ユウワン)
引用:台湾料理のお店
こちらは台湾料理屋さんです。ぱっと見た感じ、少し入りづらいお店に見えるのですが、中は思った以上に家庭的な雰囲気で落ち着きます。
僕はこのエビと玉子炒めが好きです。味付けは塩辛すぎず、濃すぎず、だけどしっかりとした素材の旨味がします。玉子の外側なんてカリっとするほどクランチな感触。ああ、、行きたくなってきた!笑

日本にある台湾料理は実は中国人経営のお店が多いです。こちらは台湾人のご夫婦が経営されているそうです。
確かに、豚肉の角煮と野菜炒めがワンプレートになってる料理とかは普通の中華料理屋さんではあまり見かけません。ちなみに台湾ビールも置いてます。
僕はこのお店に行くと、台湾旅行のうだるような暑さの中、ライトすぎるビールを一気に流しこんだ爽快感を思い出してしまいます!
(via:Sugimoto_Hiroki) 【台湾ラーメン】~高円寺「雄旺」~ 杉並区高円寺北2-18-19 あづま通り 台湾・高雄出身のご夫婦のお店 深夜1時まで営業。美味しいですよ! http://t.co/4aTgo5DY
— 高円寺写真 (@koenji_photo) October 18, 2012
つけ麺とビールでランチ、ルマンド食って夕寝して起きてまたビール。これじゃ痩せるわけなどないよ。わかっちゃいるけどやーめらーれない。 (@ 雄旺 (ユウワン)) http://t.co/hg9tXlO5ZB
— Harzy (@Harzy) January 26, 2014
雄旺(ユウワン)の場所・営業時間
[土~月・水・木]
12:00~15:00/17:00~翌1:00
【地図】
高円寺ランチその3 チョップスティックス 高円寺本店
引用:豚角煮五香粉フォー(780円)☆スパイスの香りが豊かです。
ベトナム料理といえばここ、チョップスティックス。
日本初の生麺フォーを開発したお店です。美味しいフォーの他、様々なベトナム屋台料理がリーズナブルな価格で楽しめます。ベトナムのお酒も充実!
確かに生麺フォーってここでしか食べたことがありません。
中でもオススメはこの豚角煮五香粉フォー。日本ではカレー以外ではあまり使わないスパイスのミックスがフォーにかかっています。イメージとしてはざっくりしすぎかもしれませんが、いわゆる大陸アジア的な味覚です。
気になる味はというと、ちょっと辛いのが丁度いいあんばい。僕は辛すぎる食べ物は苦手ですが、この豚角煮五香粉フォーはおいしくいただけます。僕よりも辛いのが苦手な友人も普通に食べてました。
もしどうしても辛い&スパイシーなのがダメな人は牛肉のフォーをオススメします。こちらはとてもシンプルでスタンダードなフォーです。

引用:セットで付いてきたコムガー(ベトナム版 海南鷄飯)がかなり絶品!
フォーを頼むと、コムガーというご飯物をセットで付けられます。これがウマい!
全体的な味はタレとニンニク風味で構成されていて、パラパラとふりかけてあるのはパクチーのような味と食感。上に乗っている鶏肉を少しずつお米と一緒に含むと美味しさで止まらなくなります。お米はピラフのような独特な食感で、気付いたらクセになってしまってました。
僕はいつもフォーを食べ、コムガーを食べ、そうして交互にいただきます。たまにコムガーが先に来てツマんでいるといつの間にか無くなってしまうんですよね。そのくらい箸が止まらないんです。
このお店があるビルの1階全体は、東南アジアの屋台街のような良い意味でのカオスな雰囲気が漂う。THE・高円寺って感じですね。高円寺の外国料理系の中の名店といってもいいでしょう。ランチでも夜でも常に人がパンパンに入ってます。
僕は行ったことはありませんが吉祥寺にもあるようなので気になる方は行ってみてはいかがでしょうか。
ベトナム料理屋「チョップスティックス」でランチ。
多分ここ、日本のベトナム料理屋ではかなり美味しい方だと思うよ。安いし!#高円寺 pic.twitter.com/M6rDWcLHrV— kaori (@rinkaori) February 26, 2014
高円寺ランチの代表選手 @チョップスティックス 高円寺本店 #いまからいただく pic.twitter.com/85ypIWxsRI
— まんごー (@freshmango6) November 26, 2015
チョップスティックス 高円寺本店の場所・営業時間
11:30~24:00(L.O.23:00)
平日は15:00~17:00は準備中
定休日:なし
【地図】
高円寺ランチその4 ステーキ&とんかつ 宕(ヒロ)
引用:分厚!!って感じのとんかつとは違いますが、コレだけ食べられればお腹もいっぱいで、この価格で大満足でしょう♪
とんかつが安くて美味しいステーキ&とんかつ 宕。
僕はこのお店のロースとんかつ定食が大好物です。路面店ではなくマンションの地下階にあるのでわかりずらく、近所に住んでないとなかなかこのお店にたどりつくことは無いと思う。
それでも、昼時は近くのサラリーマン達や、おじさんやおばさんで賑わっています。さすがグルメの街、高円寺。
ここは有名店のようにブランド推しをしているわけでもなく、厚切りというわけでもありません。
見た目は本当に普通なんだけど、食べると脂の旨味と甘味が広がって、とっても美味しいとんかつです。
食べた瞬間に『ウマい!』ってなるよりも、ああ、、美味しいなあ・・・美味しいなあ・・・と、噛めば噛むほど美味しいウマさなのです。

引用:ステーキランチならココ!
もう一方は牛角切りステーキ定食。
焼き加減も味付けも調度良く、もやしはサクサクでお肉はまたまた柔らかです。
ボリュームもありますよ。二種類のタレで頂くジューシーさがずっと続くステーキです。
両方共に食べてみて分かるのは、クセがなく良いお肉を使っているなってことですね。
店主がしっかり選んできているんでしょうね。
この価格はバッチリです。最後に店主の「ありがとうございました」という笑顔がとても印象的でした。
くつろがせていただき、ありがとうございました。
予算に余裕があるならステーキもオススメです。
肉はそこそこの柔らかさで、噛み締めた時の肉汁の味の強さを感じます。
真面目に材料を選び日々作っているような、そんな雰囲気が本当にわかるお店です。
ただし、混んでいるランチの時間帯は提供までに時間がかかることがあります。
ついカッとなって食った
肉ならなんでも良かった
めっちゃおいしかった
(20代・男性 / 高円寺「ステーキ&とんかつ 宕」) pic.twitter.com/tTyHF6NimP— ろき (@Hi_loky) May 20, 2016
ステーキ&とんかつ 宕(ヒロ)の場所・営業時間
11:30~14:30/17:00~22:00
定休日:水曜日
【地図】
高円寺ランチその5 MASH (マッシュ)
あえて僕がここで紹介するまでもないかもしれないくらいこの辺りでは有名な大衆洋食店。
メニュー全般的にとにかく安くて量が多い。
メインのメニューであるハンバーグは、いわゆる牛肉100%で肉汁滴るような・・・というタイプではありません。厚みも無くペラペラ、つなぎが多い感じでチープ感すら漂います。でもそこがこのお店の良さでもあります。
僕が大好きなのはハンバーグのソース替え。普通はデミグラスソースなのですが、券売機で食券を買ってからカウンターに現金30円を店員さんに渡すと、『メキシカン』というちょっとスパイシーなソースに変更してくれるのです。これが食欲をガンガンに掻き立ててくれて最高!
平日でもランチの時間に行くと既に半分以上埋まっていて、僕が見ている感じは日替わりが多く出ているようです。

引用:高円寺のB級グルメ
このお店は最低でも100回はリピートしてます。そのうち30回はメキシカンソースに変更しています。今ではハンバーグを注文する時はソース変更以外考えられません。僕はこのお店ですっかりメキシカンソースを愛してしまいました。
通常、630円出さなければ食べられない日替わり+メキシカンソース変更なのですが、なんと日替わりが既にメキシカンソースというラッキーデー(僕が勝手にそう呼んでる)があるのです。たった600円で大満足です。
B級グルメにも通ずるメキシカンの中毒性。ただし、あくまでも『毎日食べられるB級』という範囲内に収まってます。
また、ハンバーグ系に押されて目立ちませんが、『生姜焼き定食』もオススメ。こちらはハンバーグとは打って変わってガッツリとした肉質。スタンダードで美味しい生姜焼きを食べさせてくれます。
このお店、レビューだけ読むと男気漂うようなラーメン二郎的なお店だと思われやすいのですが、実際は1人の女性客、カップル客もいるので女性でも安心ですよ。
高円寺Mashで
サービスランチ
今日はカレーチキンカツ
そしてスパ大盛りに! pic.twitter.com/hIVnXbG7lx— aotama16/青玉 (@aotama16) February 4, 2016
MASH (マッシュ)の場所・営業時間
11:00~23:00
定休日:なし
【地図】
お酒好きな方、夜時間のある方は高円寺のガード下にも良いお店がたくさんあります。おとなの週末でガード下特集が組まれてました↓
高円寺ランチその6 焼肉食道 かぶり 高円寺アパッチ店

引用:17時までランチタイム。ハラミは売り切れでカルビランチ980円(税込)
ランチは2種類で、
牛タン&カルビの焼肉のセットか、
冷麺と肉めしのセットから選べます。お味は普通に美味しいです。
そしてビックリするのはその量!
正直私には持て余す分量だったけど、連れが大食いさんだったので、
めずらしくお代わりもせず大満足だったみたいです。
高円寺は庚申通り商店街からちょっと入ったところにある韓国系焼肉屋さんです。
おいおいランチから焼肉かよ?と思われた方、ここのコストパフォーマンスを知ったらすぐに行きたくなりますよ。

肉だけじゃなくて副菜もウマい
値段が安いため特別な高級肉ではないのは当然だけれど、安いチェーン店の焼肉屋に見られるような端切れのような肉でもないのがここの特徴です。
なんといってもセットで頼んだ時のバランスが良いんですよね。セットはハラミとカルビから選べて、それぞれ牛タンが付きます。キムチは本格的な味がしますし、定番の韓国のりもイケます。
セットを頼むと次々とテーブルにお皿が並んでいって、ガスコンロがあるために手狭になります。そこを店員さんがテキパキと片付けてくれて接客も良い感じ。
ランチ(・ω・)♪遅 (@ 焼肉食道かぶり 高円寺アパッチ店 in 杉並区, 東京都) https://t.co/5u3b5dIzni pic.twitter.com/l9S7sFiZvU
— Mizuho a.k.a Kitty (@mizztamaxx) September 25, 2016
◆焼肉
◇高円寺 かぶり
◇ランチ 焼肉セットピートロ
◆980円580円
◇カウンターあるのでひとりでも気楽に楽しめる! pic.twitter.com/v4UqxBeQFG— taberuno_daisuki (@1000000food) May 2, 2015
焼肉食道 かぶり 高円寺アパッチ店の場所・営業時間
[火~日]12:00~深夜0:00定休日:月曜
【地図】
高円寺ランチその7 キッチン南海 高円寺店(キッチンナンカイ)
メニューを見ていると、定番の洋食以外に組み合わせを自由に選べる盛り合わせ定食もありました。
・しょうが焼き
・白身魚フライ
・メンチカツ
・ヒレカツ
・串カツ
・チキンカツ
・鳥の唐揚げ(3個)
・ハンバーグ
・クリームコロッケ
この中から、お好み1品、2品、3品、目玉焼き付き、ウインナー付き、海老フライ付き、カキフライ付き・・・など、好きなものをチョイスして組み合わせられるという嬉しいシステム。
ガッツリ食べたい時はキッチン南海に行きます。最近は大食い傾向も無くなってきたので通っていませんが、高円寺に来るようになってからこのお店にはよくお世話になりました。
高円寺3大カツカレー!?
キッチン南海のカレーは高円寺3大カツカレーと言われているそうな。そのため時間帯を問わず遠くからファンが来ています。
日本人は特に世界3大料理とかそういったブランド感には弱く、もちろん僕もこのカツカレーを食べちゃいました。
味の感想はといえば、家庭的なカレーというのが第一印象。だがとにかく量が多い。肉もでかいし米も大量なんです。

その他のメニューはほぼ揚げ物のラインナップで構成されているので、昼間からガッツリ食べたい人はキッチン南海へ行くと幸せになれます。
あと、この店は威勢のいいお母さんの客さばきが見ていて楽しい。僕もたまに声かけられてました。
高円寺にはこういった学生街にある昭和の名店のような雰囲気を残したお店が多く、ついついノスタルジーに浸かってしまいそうになります。
キッチン南海@高円寺
デカ盛りだけどちゃんとうまかった pic.twitter.com/0AywTzGBCx— しょーた (@syo_ta_rooou) September 12, 2016
今日のランチ
カツカレー 770円
ここに初めて来たのは25年も前になるょ
オヤジさんも女将さんも変わらないなぁ ( ´ ー` ) at キッチン南海_高円寺店 https://t.co/tyHFLQFMDa #miil
— 茶々 (@chacha20091201) May 25, 2016
キッチン南海 高円寺店(キッチンナンカイ)の場所・営業時間
11:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日
【地図】
高円寺ランチその8 天すけ (てんすけ)
引用:玉子を割ると・・・
店内はカウンター10席ほどの小さなお店ですが目の前で揚げてくれるのでライフ感があって良いよ。
天麩羅も単品では150円~300円くらいとリーズナブルでランチはたまごランチ1300円がたまご天丼と季節の天麩羅の盛り合わせでお得でほとんどの人がたまごランチを注文してました店主のたまご割りパフォーマンスがめちゃ面白い。
このお店のスタイルはフルサービス。つまり揚げたての天ぷらがその都度出てきて食べられます。珍しい玉子の天ぷらもあります。それなのに安い!
行列が物凄くて、時間帯にもよりますが30分は待ちます。たまに全くいない時もあるのですが、基本的に天すけは平日でも混みまくりなんですよね。

引用:天ぷら版「俺の・・・」シリーズ?!高円寺らしいカウンター天ぷら屋!
この店に来る人はほぼみんなたまごランチ目当てで、僕もたまごランチが好きです。
ここの天ぷらはとにかくサクサクしていて軽い!特有の油っぽさは皆無。
ただし、たまごランチは最後まで全部食べるとかなりのボリュームがあり、お腹が一杯になりちょっと苦しくなることもあります。
職人の匠の技と素材の良さ、一つずつ揚げる手間暇がかかって何故この金額なのだろうか。高円寺はやっぱりワンダーランド!
高円寺で人気の天ぷら屋「天すけ」。
今回食べた玉子ランチ¥1300は玉子の天ぷら丼と6種類の天ぷら。玉子天を割くと中からはほどよく半熟の玉子がトロッと。
美味しい! pic.twitter.com/mcyq0rspsr— KOH (@Luck81O) July 27, 2016
語源、諸説はあるが、らーめん・寿司・天ぷら、これらは歴とした日本人の誇りである。
高円寺『天すけ』 玉子ランチ pic.twitter.com/asFG1Zz5J4— 勝沼郁哉 (@238_gold) October 7, 2016
天すけ (てんすけ)の場所・営業時間
[火~日]
12:00~14:00/18:00~22:00(L.O.)
ランチ時に行列していた場合、14時までに並んでいれば対応して下さるようです。
定休日:月曜日
【地図】
高円寺ランチその9 太陽軒(たいようけん)

引用:担々麺
最初に入ったきっかけは忘れてしまったけど、一見普通の中華屋さんで『まっ、いつでも来れるか』と通り過ぎてしまったことが多かったのですが、一度入ってからはやみつきになりました。
いつも必ず頼むのは自家製麺を使った担担麺。今はやりの激辛さは無いのですが、ついついスープの最後の一滴まで飲んでしまいあす。
その他の料理もどれもボリュームがあり味もしっかりしているのですが何故かさくさく食べられてしまい、小食な私ですがここでなら餃子と一品料理、〆に麺を相方と半分ずついけてしまいます。
昔ながらの中華料理屋さんといった風貌の太陽軒。田舎である僕の実家の方にもありそうな感じで、はじめて行った時は、「なんだか懐かしいなあ」という感覚でした。
ここは本格中華なのですがランチセットを頼むとサラダがついてくるのが良いんです。中華食べたいけど生野菜が欲しい時ってありますよね?そんな時は太陽軒です。
引用:黒酢スブタ定食
僕は黒酢酢豚の定食セットがお気に入りで、セットのご飯も割りと多めでお腹いっぱいになります。
最後はデザートの杏仁豆腐を口直しに。食後のコーヒーも無料サービスしてます。
中華レストラン 太陽軒@高円寺で「さっぱり塩味 鶏そば」「餃子」を注文。創業40年以上。鶏ガラ、丸鶏からとったふくよかな旨みのスープに自家製の繊細な縮れ麺。無駄のない構成も好印象(^^) 4人卓中心だが一人客も多め。 #ramen pic.twitter.com/IGdLasstPS
— 初訪で限定のナカジ (@nkjmktr) June 13, 2016
本日の冷やし中華、その462 高円寺・太陽軒 1100円。自家製麺がコシがあって美味しい。大根千切りが載ってるのは珍しいかな。 pic.twitter.com/yqZIXWSO0g
— ボタQ (@bota9) August 26, 2015
太陽軒(たいようけん)の場所・営業時間
11:30~14:30
定休日:木曜日、第3水曜日
【地図】
高円寺ランチその10 カフェテラス ごん

引用:外観(入口)
階段を登りお店に入ると、物が積み上がって
生活感が出まくった、バーカウンターがあります。
少し怯みましたが、席を探し座ると
おー!昔懐かしいゲームテーブル筐体がありました。
(メモってないので、何のゲームなのかは思い出せません)メニューを見て惹かれたのは
ご飯が「おにぎり」なこと、ワンプレートであることです。
おにぎりって、自分んちかよ!って言いたくなりますが
実際、よく実家で「おにぎり+焼きそば」「おにぎり+素うどん」とか
よくわからない昼食を親が作って、それを食べた思い出があります。
急な階段を上がると2階にある昔ながらの喫茶店的な風貌のお店。
僕は初めて行った時、『おにぎりプレート』という謎メニューにビックリしました。
へんてこだなあなんて思いつつ食べてみると、味はちゃんと美味しい。
喫茶店なんだけど洋食系定食屋のごとくメニューがいっぱいあります。
実は、何度かリピートした後にこの店はオムライスがウマいんだということに気が付きました。
味は今風の濃厚なものではなく、昭和の洋食という感じのオムライス。シンプルだけど最後まで飽きません。男性なら量がもう少し欲しいかもというところ。
店の雰囲気はゆったりのんびりなのですが、席によってはちょっと狭く感じるのがネックかも。
昨日の高円寺のランチ。佇まいも気になるオムライス推しのお店「カフェテラス ごん」にて『焼きオムライス』なるものを頼んでみた…見た目が完全にお好み焼き(・∀・)
ご飯と一緒にキャベツが入っていて、シャッキシャキ(°_°)アタラシイ pic.twitter.com/LLxWrvYVQ1— saetenai (@sae145) May 1, 2016
今日は休みやし溜まってる原稿終わらせねば…と思ってたら週明けの現場で必要になるものを大量購入する事案発生。中野〜吉祥寺間全駅降りたわしんど…。ようやくのランチ、へろへろで戻った高円寺、カフェごんのワンプレート880円。く〜うまい…。 pic.twitter.com/q9Ox9LPxux
— 峯大貴 (@mine_cism) May 14, 2016
カフェテラス ごんの場所・営業時間
ランチメニューは12:00~14:30
定休日:日曜日
【地図】
ランチでも個性派揃いの高円寺
高円寺にはこの他にも女性向けのカワイイお店、お洒落なお店、居酒屋やバーなども充実しています。
僕は和洋食の定食屋と中華系が好きなので、この3年間で行きまくったランチのお店をまとめたらこのようななラインナップになりました。
他には『豆の木』『ポパイ』『喜多方ラーメン麺道』などなど、今はもう辞めてしまった数々の名店がこの高円寺にはありました。
辞める場所あれば始まる場所あり。新しいお店も次から次へとどんどん出来ていて、これがまた美味しいんですよね。
激戦区かつ個性派ぞろいの高円寺にランチしに来られてはいかがでしょうか?