ポートフォリオ・ワーカーのヒラノです。移動大好きです。
最近、ラグジュアリー系のカプセルホテル、増えてますね。
たとえばこちら。
[blogcard url=”https://first-cabin.jp/”]
カプセルホテルなんだけど設備充実!ってコンセプトで運営されていて、4.4平米でセミダブルがある部屋のファーストクラスキャビンって響きがもうラグジュアリー感満載です。

画像引用:https://first-cabin.jp/firstclass/
先日、広島で行われたフリーランス交流会に参加してきたんですが、泊まる場所どうしようかなあ。。。と。
毎回お世話になっている広島駅近くのネットカフェ群にも飽きてしまいまして、じゃあカプセルホテルってやつ泊まってみるか!ってな感じで。
ぶっちゃけフツーのカプセルホテルってなんか狭そう、、、だし、ゲストハウスにはない独特なタコ部屋感なイメージがありました。
なので、ちょっと先ほどのようなラグジュアリー的なキャビンスタイルのカプセルホテルに決めてみました。
結論からいうと大満足な結果に終わったわけですが、どのあたりがどのように満足度が高かったのか?また不満な点はどういったところにあったのかを自分自身への備忘録もかねて記録に残しておこうと思います。
カプセルホテルCUBE広島
1日目はカプセルホテルCUBE広島。
こちらは広島駅から近めの場所にあります。徒歩15分くらい。
チェックインは自動精算機でもできるようですが、自分が行った時はフロントに受付の方がいました。
名前など記入して、自動精算機で支払い。
部屋はこんな感じ。

綺麗でしかも広い。
予約した部屋は2階がベッドになっていました。つまり隣の部屋はベッドが下ってことですね。マットレスも硬くなくて良い感じ。
こちらの照明やアラームなどの操作盤はキャビンタイプに限らず全ての部屋についていると思います。

テレビを見る時はヘッドホンを使いましょう。22〜24インチくらいでした。

部屋の入り口はアコーディオンカーテンで仕切られているので音は聞こえます。

外から見ると、上からは中の様子はわかりませんが、下がちょっと開いてました。

簡易宿泊所なので消防法的にこのくらいの設定になるのではないかと思います。
部屋の中には大きめのロッカー完備。靴や服が全て収納可能。


ちょっとした物を置くスペース。こちらにはティッシュとスタンドライト。電源も2口ありますね。

ノートPCでの作業程度ならできるテーブルと椅子。

アメニティや寝間着など
部屋においてあったアメニティ関連と寝間着です。
カプセルホテルだけあって、やっぱりこのへんの充実度はネカフェと違いますね。

ホッカイロまで!
さらに使い捨てスリッパ&マスク×1枚。冬にはありがたい設備。

シャワールーム
シャワールームも清潔感満点。

広くはないけど狭くもない共用シャワールーム。

シャンプーはツバキを使用しました。

洗面所も清潔でした。ドライヤーの風も充分。

アメニティで必要なものがあればフロントで販売されている模様。さすがにカープグッズが充実してるw

カプセルホテルCUBE広島の宿泊料金は?
で、結局いくらなのよ?ってとこです。やっぱり値段ですよ気になるのは。
カプセルホテルCUBE広島の1泊の料金はこんな感じ↓

今回はBooking.comで予約して合計で4,000円でした。コレ、けっこうおトクなのでは??ちなみに前日予約でした。
部屋は着替えたりするプライベートスペースがあるのでまあありかなと。手狭な感じはありませんでした。
このホテルはとにかく立地がいいです。新幹線が停車する広島駅から近いので、時間が無い人にうってつけです。
ネカフェに泊まっても風呂入ったりするとシャワー代やら時間追加で2,000円くらいはかかりますし、そこそこプライベート空間があってしっかり寝たい人にはいいんじゃないですかね。
案外、ネカフェは禁煙スペースがあっても喫煙ルームから煙が流れてきたりして空気が悪かったりします。あとエアコンの効きが強すぎたり弱すぎて寒かったり、、、。
その点、寝ることに特化したカプセルホテルはやっぱり寝やすかったです。
ただし、こちらは朝食ナシの値段です。ネカフェで朝食プランがあるとこなんかと比較すると4,000円は高いかもしれません。
カプセルホテルCUBE広島の総合レビュー
メリット
- 広島駅から近いので朝の出発が早い人にオススメ
- アコーディオンカーテンの目隠し効果が高い
デメリット
- 2階ベッドの部屋は階段が登りづらい
- 4,000円のプランは朝食ナシ
セジュールインカプセル広島
次の日に泊まったのがセジュールインカプセル広島です。
こちらは舟入町という駅から徒歩すぐのところにあり、広島駅から見ると平和記念公園の先に位置するのでちょっと遠い印象。
部屋はこんな感じ。

全体的に広いですね。カプセルホテルCUBE広島よりもさらに一回り大きいです。
部屋の高級感もグッとゴージャス!

カプセルホテルCUBE広島では登りづらかった階段もステップが張り出ていてスイスイ登れました。

取手もあるぜよ!

広めのテーブル&椅子。両方とも並のビジネスホテルばり。

ティファールの湯沸かし器とスタンドライト&時計。

お茶まで用意されてます。いたれりつくせりですね。

その他にも、ティッシュ。

コンセントが部屋だけで空きが3口。


ロッカーも不満なし。しかもリセッシュ完備!特に旅行シーンでこいつは嬉しいやつだ、、、

アメニティなど
アメニティは寝間着、フェイスタオル、バスタオル、スリッパ。


シャワールーム
シャワールームは広く、バスマット付き。


中もカプセルホテルCUBE広島の1.5倍くらい広かったです。

洗面所は綺麗なんですが、廊下にあって若干落ち着かない作りでした。

タバコスペースは外にありました。電子レンジでちょっとした弁当温めもできます。

廊下にある共同ロッカーにもリセッシュ。

セジュールインカプセル広島の部屋の良いところはやっぱり部屋のゴージャスさですね。
カプセルホテルなのに窓が、、、!!

窓があるので圧迫されず部屋の開放感は最高なのですが、夜はちょっと寒かったです。
ベッドは木目を基調としていて、ファーストクラス感満載でした。

時計とかライトとか別にどうでもいいんだけど、こういうとこが安っぽくないだけでなんか心地がいい、、、

頭のほうにUSB専用充電ポートとAC電源完備。

テレビはアーム式で、

ぐいっと頭側に動かせます。寝ながらテレビが楽しめるわけですね。

あと写真を撮るのを忘れましたが、部屋と廊下の仕切りに関しては上部が少し空き気味でちょっと甘めでした。
2階ベッドだった私には少し気になったかな〜。
朝食サービスが良い!!
セジュールインカプセル広島のいいところはズバリ!『朝食』です。

フツーのビジネスホテルに引けを取らない朝食の数々。
白ご飯に味噌汁、鮭、ゆで卵、ソーセージ、野菜サラダ、きんぴらをチョイス。
この値段で考えると非常にウマいものでした。サラダがウマいホテルってホンモノよね。
最後に、わたしはフロント前のトイレに入ってから出発したのですが、

このフレグランスがめちゃくちゃいい香りを放ってました。
セジュールインカプセル広島、最後まで抜かりないサービスだぜ…!
セジュールインカプセル広島の宿泊料金は?
セジュールインカプセル広島、これだけゴージャスなので高いんだろう、、、?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
今回の宿泊料金はこちらです↓

4,167円なので税込みで4,500円なり。こちらは楽天トラベルでの前日予約です。
このホテルはなにしろメシがウマい!これに尽きる。
でも、メインターミナルである広島駅からはちょっと離れているので、移動にはタクシーか路面電車を使う必要があります。
朝早くに新幹線乗りたいって人には不向きですね。
逆に、旅行の初日や中日で原爆ドームに観光に行くよって人には徒歩で行ける距離なので便利でしょう。
セジュールインカプセル広島の総合レビュー
メリット
- 朝食が充実していてドリンクバーが有る
- プライベートスペースがめちゃくちゃ広い
- ビジネスホテルばりのアメニティの充実度
デメリット
- 広島駅から遠い
- 廊下との仕切りがちょっと甘い部分がある
2箇所の高級カプセルホテルに泊まってみた結論
カプセルホテルってのは『安かろう悪かろう』だと思ってました。
わたしが今回泊まったようなキャビンタイプのカプセルホテルに関しては設備に不足はありませんでしたし、全体的に清潔で、さらにプライベート空間が保たれていてよかったです。
ただ、やっぱり音は聞こえます。仕切りがドアではなくアコーディオンカーテンなどが使われていて薄いため、どうしても廊下などから聞こえてくる音の問題はあります。
それでもゲストハウスや一般的なカプセルタイプに比べて広いので、着替えやすかったり荷物をまとめやすかったりします。
なのでパッキング初心者や朝早く移動したりする場合には選ぶ価値があるんじゃないかなと。
音が気になって眠れんって人は素直にビジネスホテルを選びましょう。
以上、広島の高級カプセルホテル2箇所泊まったので比較レビューでした!
ちなみに広島でゲストハウス探してるよ〜って人にはこちらがオススメ↓
【広島】古民家ゲストハウス碌rokuに併設するカフェの居心地が良すぎる