こんにちは。30代でブログアフィリエイトをはじめたヒラノです。
え、、30代からブログなんかはじめて恥ずかしくないの??

そう、わたしの場合は33歳の時、知人が突然ブロガーとしてデビューを果たし、その影響ではじめたわけなのです。
当時のわたしは、小さな広告系の零細企業の会社員。
元々、音楽好きの自由主義で、組織に所属して働くのは元々不得意な性格なのもあり、いずれ独立するだろうなあーなんて考えもあり、なんとなく地味〜にブログをはじめました。
訪れた転機はそれから5ヶ月後。
この時勤めていた会社の資金繰りが徐々にきつくなり、このままここにいても沈んでいくだけだ、、、そう確信し、思い切ってブロガーとしてアフィリエイトで稼いで生きる決断をしたんです。
しかし、この時点でのわたしのブログからのアフィリエイト収入は月にわずか200円程度、、、。
しかも、生活費のあてはというと、それまでにあった貯金のみ。
ピンチのまま、毎日アフィリエイトのためのブログ記事を書く日々がはじまったわけです。
その後、のらりくらりと約2年半、途中でクラウドワーキングなどもはさみつつ頑張った結果生活できるようになったので、やってきたことをここに書いてみようと思いました。
これを読んでくれている方のために、念のためいっておきます。
わたしは、30代を過ぎて特にこれといってスキルも技術もない、そして高学歴でもない文系男子です。が、今では結婚をして2人の子供がいます。
平凡な家庭を持つのに、ブログアフィリエイトと、ちょっとした外注の仕事を貰うだけで生活費が賄えるとはぶっちゃけ思っていませんでした。
あと、この記事を書くにあたってのわたしの心意気も書いておきましょう。
20代後半〜30代になって、「自分は本当にやりたいことをできているのか?」「今の辛い会社の奴隷状態を抜け出したい」と思っている方に読んで役立ててもらえたら嬉しいな〜と考えております。
あと、アフィリエイトで稼ぐというと、最初に遭遇するのが、「たった1日30分で80万円稼げる!」みたいな超絶に怪しい情報商材にあたります。
わたしも何度もそういった商材を見ました。
中には良い情報を書いてあるものもありますが、単価5万円以上の高額な情報商材は買う価値のないものが多いです。
どうか、変な高額アフィリ商材などに手を出して破産したりしないようにして下さい。このブログではなるべく数字などを織り込みつつ、実際にしてきたリアルな成功体験、また失敗もつつみ隠さず書いていきます。
ちなみに、自分の場合は「アフィリエイトで大成功!そのお金で不動産を購入して不労所得で悠々自適な生活を送っているぜ!」というわけではありません。
正直に書きますと、今も常にアフィリエイトの研究漬けの毎日です。笑
もちろん、中にはそういった富豪になられた方もいらっしゃいます。
毎日コツコツやられている方は年収ウン全万円稼いでいたりも。。庶民からしたら、途方も無い数字ですよね。
わたしのブログでは、現実的にアフィリエイトとプラスアルファの収入で、自営業としてやっていけるのかを模索しながら情報発信していくつもりです。
いろんな本に書いてありますが、「覚えたことを人に教えるとさらに上手くなる」というのがあり、こうして自分の体験をアウトプットすることで自分もレベルアップしたいということが主な動機です。
特に飛び抜けた才能がなくても、アフィリエイトで生活できるかを実証していきます。
わたしのように、最初から専業ブロガーやアフィリエイターとしてやらなくてもいいです。
むしろ、副収入、副業からはじめるほうが安全面からしても正解だと思ってます。
なぜブログアフィリエイトなのか?
アフィリエイトには大きく分けて2種類あります。
それは、『サイトアフィリエイト』と『ブログアフィリエイト』です。
サイトアフィリエイト
サイトアフィリエイトというのは、いわゆるホームページと呼ばれる運営方法です。
有名なところでいうと、価格ドットコムなんかがサイトアフィリエイトに相当します。
ユーザーの口コミやレビューを元にランキングを作り、アフィリエイトリンクを踏んでもらって、そこからアフィリエイト収入を得ているわけです。
サイトアフィリエイトの特徴
サイトアフィリエイトの特徴として、『専門性が高い』『動的なページが多い』という特徴があります。
サイトアフィリエイトの専門性
『専門性が高い』とはどういうことか?
例えば、先ほどあげた価格ドットコムを例にとってみると、『最安値をすぐに調べることができる』という点です。
ほかにも、サイトアフィリエイトには、例えば英会話に特化したもの、ダイエットに特化したものなど様々なものがあります。
後述しますが、ブログアフィリエイトのように雑多な内容のものはサイトアフィリエイトにはあまりありません。
大抵は何かに特化した専門性のあるサイトです。
サイトアフィリエイトの動的なページとは何か
『動的なページ』とは、先ほどの価格ドットコムで解説しますと、ランキングにあたります。
価格ドットコムの商品ランキングは、運営者が毎日手動で変えているわけではありません。
例えば、『タイガー お焦げ炊飯器』と『象印 速炊き専科』という2つの商品のレビュー数ランキングがあったとします。
その場合、1日の『タイガー お焦げ炊飯器』のレビュー数が100、『象印 速炊き専科』のレビュー数が150なら、『象印 速炊き専科』がランキングで上になるようにプログラムされています。
運営者が数字を見て手動でページを更新するのではなく、『勝手に動く』ものです。
まとめると、『あらかじめプログラムされたものに数字などをあてはめ、リアルタイムで記事が変化する』というのが『動的なページ』という意味で考えてもらっていいでしょう。
ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトの特徴は、『雑記でも成立しやすい』『静的なページが多い』ということが挙げられます。
ブログアフィリエイトの、雑記でも成立しやすいとは?
先ほど書いたサイトアフィリエイトに対して、ブログアフィリエイトの場合は『専門性がなくても良い』ということです。
もっと砕いていうと、『専門なことばかり書かなくても読書に満足してもらいやすい』というところでしょうか。
常に新しいニュースに対して自分の意見を言いたい!とか、飽きやすい性格なのでジャンルが絞れない!という方にオススメです。
わたしは飽きやすいのでブログを選んだわけです笑
もちろん、ブログアフィリエイトをやっているものの中には専門性の高いブログもあります。
特にIT系やお悩み系のブログは専門性が高い傾向にありますね。
好きなジャンルが絞れて、継続できるならば、特化ブログでそのジャンルの新しい分野をどんどん開拓していくとめちゃくちゃ強いブログに育ちます。
目安としては、『同じジャンルを1〜2年継続できる』『100記事書ける』なら専門性のある特化ブログを書いてみるのがいいと思ってます。
ブログアフィリエイトには静的なページが多い
ブログアフィリエイトは『静的なページ』を使うことが多いという特徴があります。
先ほどのサイトアフィリエイトに対して、ブログアフィリエイトでは、記事内で『動的なプログラム』を使っている方もいますが、これは少数です。
動的なページの作成というのは、プログラミングの知識が必要だったりするので、知識が無くてできないわ、、、という方にも、まずは簡単なブログアフィリエイトから入ってみるのをオススメします。
具体的にブログアフィリエイトをどうやればいいのか
ブログには大きくわけて、無料ブログと有料ブログがあります。
気軽にはじめられる無料ブログはコレ!
無料ブログは文字通り『無料で出来るブログ』です。
なぜ無料でブログを開設出来るかというと、ブログの運営者が運営費用をアフィリエイト広告でまかなっているからです。
無料ブログには下記のようなものがあります。
・はてなブログ
・ライブドアブログ
・シーサーブログ
・アメーバブログ
・FC2ブログ
まずライブドアブログ。
このサービスは無料はおろか、有料にしてもスマホ広告が消えないため、アフィリエイトには向いていません。
アメーバブログは交流目的ならいいのですが、アフィリエイトリンク禁止なので、アフィリエイト目的でブログをはじめたい方には不向きです。
FC2ブログも、過去に不祥事があったせいでサービスの存続が怪しくなっているため、あえてここに新しくブログを開設することはないです。
シーサーブログはそこそこ使えますが、後述のはてなブログに勝る部分がないのであえて選ぶ必要はないでしょう。
なので、わたしがもし無料ブログの相談をされたら、はてなブログを推します。
はてなブログは、無料ではじめることができ、任意で有料に切り替えることもできます。
ただし、2016年ごろから、はてなブログはアフィリエイト目的のブログに対して厳しい対処を取るようになっています。
○はてな削除記事リンク
アフィリエイトそのものを禁止するものではありませんが、アフィリエイトメインのブログを当然削除している過去があるため、長期的な運営ならばリスクは高いでしょう。
お金をかけずに気軽にブログの練習をするというのであれば、まずはてなブログのアカウントを開設してみるのはアリかと思ってます。
はてなブログは、後述するWordPressのような優れたブログサービスに似ているため、もし途中で稼ぎやすいWordPressにブログを切り替えたくなっても使い方を覚えやすいからです。
長期的な運営に向いた有料ブログとレンタルサーバー
無料ブログサービスに対して、有料ブログは、ズバリ長期的な運営に向いています。
ブログというのは、長期的に資産を作る投資に非常に似ています。
自分の時間をブログに投資したぶん、ブログが稼いでくれて収入になるわけです。
なので、なにかのトラブルでそれまで積み重ねてきたブログが消えてしまうと損失はめちゃくちゃ大きいです。
わたしはブログで毎月10万円とちょっと(発生金額)稼いでいますが、実質の労働時間は1日6時間くらいです。
これは、最初のうちに記事に自分の時間を投資した結果で、やればやるほどブログが勝手に稼いでくれるようになるわけです。
でも、こうやって文字にして書くとなんだかめちゃくちゃ怪しい感じがしますね。笑
わかりやすくいうと、インターネット上でやる農業みたいなもんですね。
ドメイン(住所の名前)の権利を取り、サーバー(土地)を借り、そこでブログ記事(野菜)を書く(作る)という感覚です。
ブログが農業と違うのは、一度耕した土地からは毎年一定の収穫が期待できるので、自分は新たな土地をどんどん耕していくことができます。
中でも、安定した土地を提供してくれるのが、有料サーバー、有料ブログというわけです。
はてなブログPro
有料ブログのメリットはわかったけど、じゃあ何を使えばいいのよ??
そう思った方のために、実際に使える有料ブログサービスについて解説しましょう。
先ほども書きました、はてなブログの有料サービスであるはてなブログProがあります。
はてなブログの有料サービスならば、独自ドメインが設定できるため、もし、はてなブログが突然、「ブログサービス辞めます!」という非常事態になっても、独自ドメインごと他のサーバーに移し替えてしまえばOK。
これが無料ブログの場合、ブログを移動することが出来ないため、書いた記事は全てゼロの更地になってしまうわけです、、、
はてなブログProは、はてなブログを有料サーバーとして借りながら、もし運営会社にトラブルが起こっても独自ドメインを登録さえしていれば他のサーバーに避難することができるので、リスク回避には向いているんですよね。
WordPressでブログを運営する
長期的に運営することができるブログを作る際に、一番オススメなのが、誰でも無料で使えるブログサービスのWordPressです。
サーバーを設置すれば、WordPress自体は無料で使うことができるんですよね。
もちろん、自分でサーバーを立てられればサーバー代もかかりません。
が、サーバー構築は知識がないと難しいので、次に知識が無くてもできる無料レンタルサーバーについて書いておきます。
無料レンタルサーバーでWordPress運営できる
自分でサーバーを立てられない、コストもかけたくないという方のために、無料サーバーというものがあります。
結局は広告が入ってしまうので、最終的に自分の懐に入ってくる利益は落ちますが、これを使えば初期投資タダで運営することができるんです。スゴイですよね!
無料サーバーはこんなものがあります。
・無料サーバー1
・2
有料レンタルサーバーでブログの利益を100%確保する
無料サーバーのデメリットとして、『表示動作が遅い』『広告が出てしまう』といったものがあります。
無料で運営されているため、どうしてもサーバーの品質が落ちてしまうことから、表示動作が遅くなり、場合によっては表示されないなんてことも、、、。
また、無料サーバーで出てしまう広告は、有料サーバーでは全てカットすることができます。
わたしは最初から有料サーバーであるエックスサーバーを契約して運営してきました。
ブログで1円も稼いでいない時期でしたので、初期投資としては月に1080円のサーバー料金はぶっちゃけ高く感じました。
多分、サーバーを契約してブログを運営したことが無い方からすると、月に1000以上のランニングコストは高くて手が出しにくいなあと思われるはずです。
仕事で使っていたロリポップなどは安くてそこそこ使えるサーバーなのですが、セキュリティに不安があるのと表示速度が遅い時があり、またWordPressを入れられる数が限られているため、複数ブログの運営には向いていません。
国内の有料サーバーで、初心者がWordPressのブログ運営をするなら、使いやすくてセキュリティも高いエックスサーバーが一番オススメです。
エックスサーバーは表示が速く、安定していて、今まで一度もサーバーが落ちたことがないんですよね。
サーバーの表示速度が遅かったり、サーバーダウンしたりすると、Googleの検索順位の評価が落ちるので、結果アクセスが減り、稼ぎにくくなります。
せっかく良い記事を書いても、サーバーが不安定なせいで稼げないのは本当にもったいないことです。
今はブログ初心者で、これからアフィリエイトで稼ぐぞ!もしかしたらいずれ専門サイトも作るかも??という方は、サーバー容量やスピードのバランスの良いエックスサーバーを選んでおけばまず間違いありません。
独自ドメインを取る
はてなブログProでも、WordPressでも、長期的なブログ運営には独自ドメインが必要になります。
これさえあれば、万が一、サーバー会社が破産してサービスが停止しても、バックアップさえあればサーバーの引越しをしてブログを継続することができます。
独自ドメインはお名前ドットコムが管理しやすいです。
ドメイン代はブログで主に使う.comや.netで大体1年1,100円程度です。
これ、月に換算すると100円もかからないんですよ。
たった月額100円でブログを継続できるのですから、もし迷っているなら今すぐ取って運営するべきです。
というのも、ドメインというのは最低3ヶ月は運営しないと一番大きな検索サービスであるGoogleの信頼を得ることができないからです。
これは、迷惑行為をするスパムサイトなどが横行しているからといわれています。
なので、わたしが新しいブログをはじめる時は、早めにドメインを取っておいて、2〜3記事書いたらしばらく放置して様子を見るようにしています。
こうすることで、ドメインがGoogleに『怪しいブログではないな』と認知され、アクセスがアップしやすくなるわけです。
もしまだドメインを持っていないという方は、1日でも早くドメインだけでも取っておいた方がいいですよ。
ちなみに、特化型のサイトの場合ですと、ドメイン名を作り込むとSEO的に優先され、検索に強くなりやすいです。
とりあえず雑記ブログでなんでも書いてやろう!という方は、自分の名前やニックネームなどでドメインを取っておくと、あとでブログ内容がブレても気にならないと思います。
例えば、鈴木太郎さんなら、tarosuzuki.comという具合です。
同じドメインというのは存在せず、世界に一つしかありません。
お名前ドットコムにアクセスすると、取れるドメイン名がすぐにわかるので、調べてみるといいですよ。
30代だからこそアフィリをやる意味がある
今までわたしは、ブログやアフィリエイトはキラキラした若者の特権だと思っていました。
でも、実は30代の方のほうが短期間で稼ぐことができるんですよね。
というのも、アフィリエイトというのは、より毎日の生活に密着している内容だとより効率良く稼げるからです。
例えば、ウォーターサーバーとか、中古車買取、保険、クレジットカードなど。このへんはアフィリエイトの単価が非常に高いです。
つまり、所帯持ちの方や、生活に絡んだ悩みの多い方の方がよりアフィリで稼ぎやすいということになります。
なのでわたしは、20代後半から30代の方にこそ、アフィリエイトを積極的にやって欲しいと思っています。
ブログ記事の内容は人それぞれで、いろんな経験をしてきた結果をブログ記事にしていくと、収入が上がりやすいからです。
結婚や子育てなどで副収入が欲しいという方にこそ、ブログでアフィリエイトをして稼いでいただきたいですね。
以上、30代からはじめる、稼ぐためのブログアフィリエイトでした!