テニスボールマッサージとは?
どうも、岡山移住ブロガーのヒラノ(@gonkichi331)です。
最近、どういうわけか背中の痛みが増してきて、どうしたもんかな〜と思ってたところ、テニスボールマッサージというものがあることを知りました。
テニスボールマッサージというのはその名の通り、テニスボールを使ったマッサージのことです。
マッサージを知ったきっかけは、名古屋市在住、秘境をめぐる治療家の中村さんという方がしていたツイートです。ありがたや。
ちなみに、テニスボールマッサージの概要はこんな感じです↓
- 1人で出来るマッサージ
- 使うものはテニスボールだけ
- グリグリよりもギューが効く
@gonkichi331 なるほど、そうゆうことですかー! 森田久真くんがテニスボールで背中ほぐして張り無くなったって言ってましたよ( ´ ▽ ` )ノ
グリグリではなく、ギューーがポイントですね!— 中村ひろき@秘境をめぐる治療家 (@you_chiryoin) November 3, 2016
とりあえず1人で出来るってのがぼっちな自分にはいいなって思ったので、これで背中の痛みをとってやるという意気込みではじめてみました!
実際にテニスボールマッサージをやってみた
早速、テニスボールを購入してテニスボールマッサージをやってみました。
やり方は超シンプル。
『痛い場所や張っている箇所にテニスボールを当てる』ということだけです。
マッサージ中は仰向けに寝そべる形になるので背中や腰が痛そうだなと思い、普段使っているモンベルのマットに寝る状態でマッサージ開始です。
先程書きました『グリグリよりもギュー』を意識しながら深呼吸を3回。
息を深く吐くと、コリのツボみたいな部分にボールがハマっていくのがわかります。
深呼吸3〜4回でその箇所は大分軽くなってます!
続いて場所をちょっとずらしてまた深呼吸を3回。
そんな感じで、まず背中の肩甲骨の上部から、腰の一番高いところあたりまでほぐしていきます。
あれ?背中の右側にもコリがあった!?
ここで気付いたことが1つ。
『実は右側もコリや張りを感じていた』ということ。
これまで、背中の左側の肩甲骨のちょい下あがりが異常にこっていたんです。
で、その周辺を中心にテニスボールをギューっと当ててみました。
・・・するとどうでしょう?
左をほぐしたら、右側もなんかだるいなあということに気づくことができました。
月並みな表現ですが、まるで『自分の身体との対話』をしているような感じでなんかめちゃくちゃ楽しくなってきました!
実は右側もハリがあったんだなあと、、、
なので、ついでに右側もやってみました。
背中全体に感じていたハリがスーッと楽になって、肩まで軽く感じる!
これはなかなか新鮮な体験でした。
5分で出来るテニスボールマッサージ
でも時間がかかるんでしょう?私忙しいからムリだよって人へお伝えしておきます。
テニスボールマッサージにかかった時間はたったの10分です。
僕の場合は、背中全体を左5分、右5分で合計10分でした。
しかも、超気持ちいい10分間なので、時間的なコストをかける価値がありまくります。
肩甲骨の下らへんがめちゃくちゃ痛かった僕でもこの程度ですから、背中痛い人は今すぐやったほうがいいですよ。
テニスボールマッサージにかかるコスト
使うものは、こちらのテニスボール1つ。あと、いつも寝るときに使っているモンベルの150cmのエアマットだけです。


硬式テニスボールは、近所にスポーツ用品店みたいな売っているお店がなかったので、Amazonでゲットしました。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) TOUR PRO (4個入り) BBATP4
そしたら、中村さんからこんなツッコミが。
ヒラノさん、わざわざブリジストンのボール使わなくても!一万円札でうんこ拭くみたいな感じか(/_\)笑
https://t.co/FxjXuGL55M— 中村ひろき@秘境をめぐる治療家 (@you_chiryoin) November 3, 2016
マジで近所で売ってなかった!ほんとは4つもいらなかった!!
岡山県北は田舎なので仕方ない。
テニスボールマッサージのデメリットは?
超気持ちいい&低コスト&カンタンなテニスボールマッサージ。
デメリットをあえて言うとしたら、やりすぎるともみ返しがくるってことですね。やりすぎはダメです!
僕も初日で気持ちよすぎて、午前中1回、午後1回の合計2回20分やっただけで痛くなっちゃいました。
これはなんにでも言えることですが、過ぎたるは及ばざるが如しです。
教訓として覚えておくように!!
テニスボールマッサージ、まじ最高です。
今回やってみて、ほんと自分に合ってるなあと思いました。
もみ返しがくるほどきつくやらなければテニスボールマッサージは最高です。
で、お次は中村さんが言ってたこれにチャレンジしたいと思ってます!
全身の筋肉のつながりをカンタンに実感できる方法がある。
①前屈したときの指と地面の距離を覚えておく。
②テニスボールに乗って足の裏をほぐす。
③もう一度前屈して指と地面の距離の違いをみる。つまり、足裏の筋肉がほぐれると、脚全体の筋肉もゆるんでくるのだ。
— 中村ひろき@秘境をめぐる治療家 (@you_chiryoin) November 17, 2016
足裏ほぐし、やりまっせ。
テニスボールマッサージの心地よさを覚えてしまった僕は、すっかり中村さん信者になってしまいました。
背中の痛い人はぜひ一度試してみて下さい!
その後整体に行ったので追記しました
どうしても背中が痛みと足のしびれが取れないため、整体に行くことにしました。
結果的に言えば、カラダファクトリーに行ってみて、自分の身体のことが知れてかなり改善できたと思います。

実際にお店に行ってレビューしてきたので、痛みが取れないという方にはこちらの記事もオススメです!
カラダファクトリーの口コミが悪すぎたので、腰痛持ちが実際に行ってレビュー