腰痛持ちのヒラノです。今は肩が痛いです。
35歳にもなればすでに立派なオッサンであり、肩の一つも痛くなるでしょう。
しかし現在、私の肩は死ぬほど痛く、何も持たなくても上にあげるだけでピキーン!と痛みます。これはイカン。。
※2019年2月追記:現在は痛みへの抵抗に可能性のあるCBDリキッドを使っています。
肩が上がらない!もしや四十肩というやつか?
よく、親や学校の先生が「四十肩で肩が上がらなくて」みたいな話をしてました。
まさか35歳でこんなことになるとは、、、
右肩上がらない
四十肩やね、いや五十肩かも
て、違いは何やろか?…— ひろP (@164pleasure) February 2, 2018
名前はともかく、体に痛みがあるだけでやる気が数段下がりますよね。
https://twitter.com/rui_ksr/status/959400979513860096
なので、肩が痛くなった原因をいくつか考えてみました。
・重いリュックを無理やり担ごうとした
・水切り遊びをした
・キャッチボールをした
私の場合は恐らくこの3つの原因だと思い、一つずつあったことを書きおこしてみました。
肩へのダメージその1 重いリュックの片手持ち
まず、リュックです。
私は移動の時は両手が空くリュックを愛用しています。
旅行用のバックパックはオスプレーのファーポイント40が激オススメ
旅行やノマドワークを含め、普段から約8〜10kgの荷物を持って移動しているわけですが、スーパーに飲料水を汲みに行く時だけは15kgほどの負荷がかかります。
以前、組み終えた水でパンパンのリュックを、横着をして片手で担ごうとして、激痛が走ったことがあります。
リュックを置いた状態で両肩を入れてから担げばなんともないはずです。私の場合はめんどくさがって片手でよいしょとやってしまいました。
ひょっとしたら、重いリュックの上げ下げを無理やりしたことで肩を痛めたのではないか?というのが思いついた最初の原因です。
https://twitter.com/samtentyo/status/959354790198198273
なんかリュックめっちゃ重ーー!!!!!なんでこんな重いのーー?!?!肩と腰めちゃ痛ーー!!!
— はるいち (@HohinoUmi) February 2, 2018
明日が最後なので会社の荷物全て持ってきたんだけど…リュック重たくて肩がはずれそう( ⊃'-'∩ )ヒュッ お米背負ってるみたい…重い…
— くらら☆ (@clara_329) February 1, 2018
中学生の娘のリュックもめちゃ重い。7キロとかあったりした。だからか毎日首肩腰が痛いと言う。私より凝ってるよ。あれは苦行だ。
— minako (@suzuran375) January 31, 2018
肩へのダメージその2 水切り遊び
次に水切り遊びが浮上しました。
水切りというのはこういうやつです↓
石に回転をかけながら投げるため、肩が肘方向に抜けるような負荷がかかるのがわかります。
よくよく考えてみれば、水切りやってたときも今ほどではないにしろ、ちょっと痛みがありました。
水切りで肩を痛める人、私以外にもいました笑
皆さん 石(鉱石)はお好きですか? 女性の方なら宝石が好きな方が多いと思います — 実は水切りが趣味なので河原に行くとかならず平たい丸い石を探します
そして毎回肩を痛めるまで水切りをします
先日インフルエンザで体中いたくてダウン… https://t.co/c10qSlm9hr— はぎ (@hagi_kikori) January 29, 2018
昨日、多摩川の河原で何十年ぶりかの水切り(石投げ)やったせいで手首が痛い。肩は2投目で既に痛かった。
— U2‐RX (@HatedInsect_RX) January 8, 2018
https://twitter.com/yy_ver105/status/937351562535485440
仲間がいてよかった、、、
肩へのダメージその3 キャッチボール
最後にこれかな?と思ったのが『キャッチボール』です。
数メートルの軽いキャッチボール程度しかしてないのですが、上投げがだんだん痛くなってきて、途中から下投げにしました。
投げ物はキャッチボールに限らず肩にくる模様。
https://twitter.com/peterdayo53/status/959426073598377984
つまり、肩のダメージをまとめると、
リュックでダメージ⇨水切りでさらにダメージ蓄積⇨キャッチボールが痛い
という感じだと思います。
いわゆる、肩こりと呼ばれるような後ろ側の重たい痛みではなく、上腕の外側を突き刺すような鋭い痛みを感じます。
肩を上げなければ全く痛みを感じないのに、服の着替えの時にピキーン!と激痛が走る状態ですね。
私が実際に試した肩のストレッチ
肩のストレッチその1
Youtubeでストレッチ動画を探して試すことに。
↑の動画でいうところの「STEP 3 肩甲骨を下に寄せる」をやりました。
肩こりのときもコレをよくやってたので思い出すようにストレッチ!
正直、関節そのものがダメならこれやってもまあダメだろうな、、、と思いながらの実験でした。
でも、「可動域を増やせば痛みがひく」みたいな情報も見たことがあります。
以前行った整体の先生にも、ヒラノさんは関節が固まっていますね〜と言われてしまいましたからね。。
この動画の動きをやったら2日後に若干マシになったような気がします。
肩のストレッチその2
肩というか腕の付け根なんですが、これをやりました。
でも、ぶっちゃけあんまり変化はありませんでした。継続して毎日ちょっとずつやってみようかと思います。
ちなみに、私の肩の痛みは「服に腕を通す時に痛い」というものもあったので、こちらも参考にしてみました。
上腕の筋肉が痛いのは股関節とも相関関係があるらしい。人体は奥が深い、、、。
そもそもなぜ肩が痛くなるのか?
私はおそらく肩の関節にダメージを負ったことが原因かと思いますが、他にも肩の痛みにはなにかありそうなので調べてみました。
肩が痛くなる原因は複数あるようです。
- 間接
- 腱板
- 潤液包
- 靭帯
- 筋肉
腱板に石灰分が溜まるとかもあったりして、素人には全くわからん。。。
腱板炎というのもあるそうで。
肩関節周囲炎
という
腱板炎
になった。゚(゚´Д`゚)゚。肩上がらない。
四十肩五十肩の部類。。
はぁー
原因は抱っこかなー
辛いー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)— 山 世(安 世) (@adanchu613) February 2, 2018
とにかく、人体の関節で1番動くのが肩の関節らしいのです。
あと、肩の痛みは頚椎から来るものもあったり、原因が複雑すぎるので、ストレッチだけで解消するのは少ないかもしれません。
肩こり特集 基礎6
腕を回す!
肩が痛くてもう上がらないという人以外は、日常ちょっとしたときに腕を回すことをお勧めします♪
筋肉は動かすだけで代謝を始めるので、ただ腕を肩から回すだけでもしっかりと効果は出てきます。
ポイントはゆっくり大きく回すことです!— 平住周恵(吉祥寺手技療法院) (@kichisyugi) January 28, 2018
対策としてはリュック→ヒップバッグにするとか
Twitterみてたら、肩の負担を減らすためにリュックをヒップバッグにするライダーさんがいました。
https://twitter.com/Ryo_likes_CBR/status/958273943407755264
以前、私がレビューした大容量のウエストバッグとかも仕えるかも。
まあ水は体積多いし重くて使えないけど、ちょっと荷重を減らすことはできるかも。
リュックそのものを軽くする
軽いリュックを採用するというのも考えました。
Twitterを見ていたら、軽くて肩のところがしっかりしたリュックは疲れないという意見が。
LCC遠征向けの優秀すぎるリュックだった。肩の部分しっかりしてるから疲れないし、リュック自体が軽いし、キャリーよりたくさん入る。 pic.twitter.com/lgqojPu6dj
— marin⚓ (@sz_kerorin) November 20, 2017
疲労感だけじゃなくて、肩へのダメージが少なかったら最高!
自分が旅行好きなもんで、旅行に使えるしっかりした軽量リュックまとめなんて記事も書いてます。
軽量なリュックにすることでちょっとは荷重減らせるかも??
とはいっても、これもまあ限界はありますね。せいぜい0.5kg程度でしょう。
やっぱり肩の痛みはプロに頼もう
その後毎日ストレッチはしているものの、悪くなったらすぐプロの元に行くべきです。
私の経験上、歳をとってからの身体の歪みは戻りにくいので、痛みを感じたら整形外科や整体へ行くようにしてます。
以前、腰痛が原因で整体を受けにカラダファクトリーに行ったところ痛みが少しマシになりました。
このように、自分でいろいろ試してやってても治らないものが多いのでプロに頼んでしまうのも一つの手です。
背中のときも同じこと書いてるんですが、やっぱり自己判断ほど危険なものはないな、、、と思ってます。
カラダファクトリーは初回体験特別価格があり、おトクに施術を受けることができるので初めての人にもオススメです。ぶっちゃけ恐る恐る行きましたが、選択肢の1つとして全然アリなレベルでした。
以上、肩が死ぬほど痛いので考えられる原因と試したストレッチを全部書くでした!
