CBD大好きヒラノです。
緊張を人一倍感じやすい私は、これまでCBDにかなりの額をつぎ込んできました。中古のバイクなら余裕で買えるくらいは使ったと思いますw
恐らく多くの人がそうであるように、最初はリキッドから入りました。
オイルではなくリキッドなのは、過去にタバコを吸っていた経験からあまり抵抗なく入れたということからです。オイルは苦そうだったので
現在は寝る前などメインで使用するCBDはPharmaHempのJELL WAXに落ち着いています。
しかし、ここに至るまでにかなりの数の試行錯誤が繰り返されてきたんですよねえ。。
リキッドをスムーズに吸引するために改造Modに凝ったり、アトマイザー買って自分でコイルを巻いたりしてきたわけです。
この記事を見る方の中には初めてCBDに触れることも多いでしょう。
今やCBDは様々なシーンで使うために開発されていて、商品数が多すぎてよくわからないという方もいるかと思います。ネットや雑誌で見かけたりしても、イマイチ自分に何が向いてるのかよくわからんと。
ですので、いろいろ使ってきた私なりの感想と向き不向きを書いてみました。
リキッドタイプのCBD
一番定番で初心者が入りやすいのがこのリキッドタイプ。
安価で手に入り、比較的浅めのアタック感で、「ほー、CBDってこんなもんか」というのがわかるかと思います。
安いもので4,000〜5,000円程度から購入できます。
コスパ最強のKoi
2018年頃はコスパ最強のKoiが流行りました。

低価格なのにCBD感がガッツリというのがKoiの魅力でした。リキッド派の方は今でも愛好家が多いでしょう。
使い方としては、リキッド=液状なので、こんな感じでスポイトでとって、

VAPEに入れて気化させて吸引します。

リキッドタイプのメリットは使ってすぐにCBD感がわかるということです。即リフレッシュタイムに入りたいという方にはリキッドタイプのように肺からCBDを吸収するのが一番早いんですよね。
VAPEも用意するのが面倒という方には使い捨てタイプもあるので最初はこのあたりを買ってみてもいいかもしれません。
楽天だと2,000円台で購入することができます。4.2%でこれはめっちゃ安い。
|
フルスペクトラムの登場
2018年後半にはファーマヘンプよりフルスペクトラムCBDが衝撃のデビューを飾りました。

通常のリキッドでは満足できない方はフルスペクトラムCBDを試してみるといいでしょう。使い方はリキッドと同じです。
価格帯はちょっと高めで9,000円以上します。
フルスペクトラムのレビューも書いていますのでよろしければ。
フルスペ系を探している方にはカリスマCBDショップであるVapeManiaを一度でいいからのぞいてみて欲しいです。代表の方がフレンドリーで最高なんですよね。
ペーストタイプのCBD
こちらは口から飲むCBDオイルの一種で、オイルを濃縮したペーストです。
私が買ったのは30% CBD GOLDEN AMBER PASTEという超高濃度タイプ。

価格帯ですが、はっきりいってめっちゃくちゃ高いです。20%で20,000円弱、私が買った30%の濃度のものは25,000円以上します。
使い方は、口に入れて舌下でじっくりと味わいながらCBDを吸収していきます。私は10分間タイマーセットして横になり、鳴ったら飲むようにしています。
ペーストは濃度が高く体積が少なくて済むため、胃で溶けずに腸で溶ける腸溶カプセルに入れてじっくり腸から吸収する方法もあります。


カプセルに入れたらあとは水で普通に飲むだけ。

3時間くらいすると腸に届いてジワジワ〜っとCBD感がきます。
実はCBDは口よりも肺よりも腸からの摂取が一番吸収してくれます。
私はいつも寝る3時間前にカプセルにして飲んでいました。ペーストをカプセルで飲むと朝起きたときの感覚がめちゃくちゃ良いんですよね。
ペーストは味が苦いので慣れるまではめちゃくちゃ飲みにくいのと、吸収効率も考えるとカプセルで腸からがオススメです。
固形タイプのCBD
クランブルといって固形タイプのCBDです。

固形タイプはクリスタルもあり、こちらはCBDの純度を究極まで高めたものです。
PGや一般に売られているCBDリキッド等に溶かして使うか、固形でも使えるairis Quaser等のVAPEを使います。
こちらも腸溶カプセルで使ってみたらなかなか良かったです。

ワックスタイプのCBD
リキッドでも固形でもない、中間のワックスタイプのCBDがCBDワックスです。
スロベニアのPhama Hempの商品です。1gにCBDが68%も入ってます。


さきほど紹介したリキッドタイプのCBDを煮詰めた物といってもいいでしょう。
質感はドロっとしていて触るとベタベタします。
吸引は先程紹介したairis Quaserでもできますが、直接ワックスに浸して使えるこちらのairis 8
がオススメ。

使用感もレビューしています。超絶最高なCBDなのでまだまだお世話になりそうです。
食べるタイプのCBD
ずっと欧米で話題だったCBDグミが日本にもやってきました。


今もこれをモグモグしながら記事を書いていますw
普通にパクパク食べても美味しいCBD FXのヘンプグミ。ちなみに、口に入れて何度か噛んでから舌下でじっくり味わうとよりCBD感が伝わってきます。舌下吸収というやつですね。
オイル、ペーストと同様、口から入れるタイプのCBDは舌の裏で4〜5分かけて味わうのがオススメ。
お菓子の味なので、オイルは苦くてマズイしVAPEもダメという方にはグミが一番良いです。
肌に塗るタイプのCBD
2019年になって、CBDを使ったコスメが大ブームになりました。
こちらは肌に塗るCBDバーム。

中身はちょっと固めのクリーム状。蜜蝋の質感です。

香りが良いので、全身マッサージに使えます。ただし、皮膚からのCBDの吸収は非常に微量です。
私は香りがこの香りが大好きで寝るときに毎回塗って楽しんでいますが、リキッドやワックスやペーストに比べるとCBDという意味でのリラックスはあまりわかりませんでした。
乾燥肌で背中や肩が痒くなる体質で、冬は高価なメリノウールの下着を使っているほどの私ですが、このバームをつけたあとは洗ってもプルプルの肌がキープされるし、肌の痒みがなくなるのは本当に良かったです。
最後に
CBDには味や香り、CBD感の強さ等いろいろあります。
私のブログでも他の人のブログでもいいので参考にしてみてください。後述のVapeManiaの公式ブログなんか特に最高です。
少しでもCBDを理解して多くの方が自分の理想に近づいてくれたらいいなーと思ってます。
2019年現在、CBDを購入するときはVapeManiaが一番オススメです。なぜなら、キャンペーンや特典が多く、表示価格よりも安く買えることがほとんどだからです。
以上、緊張を感じやすい私がこれまで使ってきたCBD製品のまとめでした!